
パート1はコチラ
さて、パート2にして長丁場になる事を予感させられるエメラルドドラゴン…
因みに私の攻略のコンセプトは楽して攻略なので、縛りなどは一切ございません。
さて、前回はタムリンとの再会と魔道石の獲得まででした。
今回は金銭面の充実化を図ります。

目的地は西側ですが、少々危険を冒しつつ南側に向かいます。

結構、危ない敵が出てきますが、このレベルならば戦える…
ココに出てくるフライングアローの行動回数の多さは異常ですが、訳の判らない動きをするので思ったほどダメージは喰らいません。

レベル上げですが、十字キーをガチャガチャ動かすのが面倒でしたら、このような場所で壁に向かって十字キーを押しっぱなしにしていると自動的にエンカウントが発生します。

ですが、戦闘が特殊なのでドラゴンスレイヤーのレベル上げのように放置はできません…

1枚マップなので異常に広く感じますが、看板などがあるので迷う事は無いかと…
さすがにザーマの砦に向かうのは危険ですので大人しくエルバードの町に向かいましょう。

さて!今回は金策…そう、世の中お金ですよ!
ここいらでは、1戦戦っても50円程度しか稼げません…
これからもっとお金が必要になる…レベル上げも兼ねてお金を集めるですって?
手に入る最強の装備でレベル上げするほうが楽じゃないですか!!!
って事でカジノ…

っと、その前にセーブと…

カジノのゲームは2種類。
射的ゲームとスロットマシーン…

スロットマシーンは1回100円…
ボタンでストップできますが目押しは効きません
しかしながら、高確率で揃います…が、さすがに200円では元手が足りない…

そこで1回200円の射的がオススメ
まず十字キーの左右でどの位置から撃つかを決め、Ⅰボタンでスウィングゲージ始動…
Ⅰボタンを押すと今度はパワーメーターが動くので、タイミングの良い所でⅠボタンを押すと発射と…

感覚を掴んだらこんな感じで稼げます

同じ的を7つ獲得すると何と3万獲得できます

…そしてスロットをする必要が無くなった…
現在の持ち金15万…本当は5000位で止めてスロットをやるつもりだったのですが…

さて、多額のお金も手に入り、レベルもちょいと上がり、装備も整ったので目的であるゴーレムの洞窟へ…
場所は、最初の町から山に沿って西側にあります。

この石が付いている壁の前で魔道石を使うと扉が開きます
使うと言っても触れるだけで自動的に使用しますが…
ダンジョンは広いですがそんなに意地の悪いつくりではありません。
大概行き止まりに宝箱がありますし

このハゲジジイが賢者バギン
一人寂しくゴーレムが動けないように封印していたが限界らしい。

ボス、ゴーレム
取り巻きに雑魚がわんさか居ますが、バギンが全体魔法で倒してくれます。
とにかくゴーレムを集中的に狙いましょう。
レベルが上がったとは言え、タムリンやらバギンが攻撃を喰らうとかなりの痛手となります。
ゴーレムを後方に近づけさせぬように戦いましょう。

ジジイに魔軍と戦う事を強要されております。
タムリンと会えたから…もう良いじゃない…っと、思ってはダメですね。

さて、続いては再びエルバードの町に向かいます。
エルバードについたら酒場に行くと自動的にイベントが開始…
バルソムが酒を呑みながら昔話をし始めます。
昔、エルバードで兵隊やってたアホが、男爵が魔軍と内通していたっぽい所を目撃して、男爵を問い詰めたら濡れ衣着せられて追放されたという話。
そいつが男爵を一人でぶっ飛ばしたら気持ちいいよな~っと。

結局全員で男爵を倒しに行く事になります。

老人向けのテレビ番組のような展開…
男爵の屋敷に突入します。

心なしか台詞が時代劇…

屋敷はほぼ1本道要所要所に雑魚が配置されております。
そして魔軍宛ての密書を発見

そこに黒幕登場
成敗ッ!!

4匹のイビルソルジャーと一緒に出てきます。
イビルソルジャーはタムリン、バギンの防御力の低い仲間を狙ってくるのですが、何とか持ちこたえられます。
フラワルドは火力が高いので後衛に近づかれるとちょいとマズイので…とりあえず雑魚は無視してフラワルドを後衛に近づけないようにしておくと良いと思います。

悪を成敗するも、城の兵に取り囲まれ捕まりそうになります。
しかしさすが賢者バギン…無理やり王に謁見するように求め無理やり丸く治めます。

誤解も解け、バルソムの汚名も払拭され、晴れてバルソムは酒場の飲んだくれ無職から王の護衛兵へ大出世…ここでバルソムとはお別れです。

そしてアトルシャン一行は、王子ハスラム率いる魔王討伐隊に入れられ、最前線に投入…おのれぇ…バルソムめッ!
さて…今回はココまでで…
いやはや…私の記憶が間違いなければクリアした頃のレベルが120以上になっていたような…
現在10ちょい…相当な長丁場になりそうですね…
年内にはクリアしたいところですが…
パート3はコチラ

↑駿河屋で買う