
ストリートファイターコレクション(カプコン)
ジャンル:格闘ゲーム
発売日:1997年9月18日
価格:5,800円
今日現在の駿河屋の価格:950円
現在ブログ3周年記念でアンケートを実施しております
アンケートに答えてやる
答えていただけると誠にウレシイ…
二度目の紹介記事はコチラ
さて、本日は実に長くなりそうだぜ…
あの青春時代が詰め込まれたストリートファイターが何とコレクションに!?
中学、高校時代はスパⅡX…ZERO…PCエンジンに…モゥ…
色々なゲーセンに飛び回り、基盤持っている奴の家に遊びに行ったり…
3DOで独占移植があると言うことで、話題のサターンとPSなんぞに目もくれず3DO買っちゃったり…
台パン、台蹴り…灰皿のソニックブーム、飛び交う椅子…
歯軋りしながら両替機に向かう私…
ダルシムなんて大っ嫌いだ!!

ソニーやら任天堂に言ってやりたい…
ハードはソフトで決まるんだよッ!!
ストリートファイターコレクション…やっていきましょうか…

まずは段階を踏んで…スーパーストリートファイターⅡかしら…
このゲームが出たのが…確か中1のから中2になる辺りだったか…

完全にキャラも書き直され、キャミー、DJ、Tホーク、フェイロンという個性豊かなキャラが追加…

動きが遅ぇえええええ!!
中学時代、わざわざ遠くの町の大きなゲーセンに稼働日にやりにいった記憶がございます。

このシリーズで消えた車壊し…
まぁ、ストリートファイターⅢの3rdで復活しましたが…

続いてスーパーストリートファイターⅡX
このゲームは私が知っている限り、初めてACのゲームをCMで流していたゲームだったのではないだろうか…

スーパーコンボという餓狼シリーズで言う超必殺を導入した作品…

ゲームスピードを3段階で変えられるのも画期的でしたが、当時のACは最高速で楽しむというのが主流でしたね…

各キャラの通常技、必殺技なども追加、そして、謎の男が登場した初の作品でもありました。

空中で波動拳だと!?

ファイアー波動拳が3ヒットだと!?
この男は、リュウの師匠などと言われてましたが、しばらくの間謎に包まれておりました。

後々、ゴウキという名前が発表された上、使用できる特殊コマンドが公開…
その日のゲーセンはゲーメスト片手にプレイヤーが集まりましたわ…

コマンドミスると汚い色のリュウを使う羽目になるんだぜ…
いまや当然の竜巻旋風脚から昇竜拳が繋がるというコンボ…この時代は斬新過ぎた…

とにかく派手!

怪しいしゃがみ中Pをガードしてしまったら!!ダブルタイフーンがッ!!

凄いぜ!!
さて…名残惜しいですが、もう一枚っと…
かなりお得なストリートファイターコレクションには、海外版のストリートファイターZERO2が入っている!!

その名もストリートファイターアルファ2ダッシュ!
外人ばっかりずるいぞ!?

ZERO2との違いはかなり多く…
難解なコマンドを使わなければ使用できなかった殺意リュウ、真・ゴウキなどが、カーソルを合わせてスタートボタンを数回押すだけで使える…
さらに、オリジナルのさくらが使用可能…

フラワーキックでキャプを撮ればヨカッタ…
さくらでスタートボタンを5回押すと色が変わり、ブルマが白くなります…だけではなく、さくら落としという技が追加されていたり…

他にも、リュウ、ケン、ザンギエフ、ダルシム、サガット、ベガ、春麗でスタートボタンを押すと、ゲージが無い旧バージョンで使用できたり…

ボタン同時がやりにくかった、オリジナルコンボが強P+強Kで出せると…
さらに、ゼロカウンターの消費ゲージ量が1.5本に変更されていると…
…ふぅ…っと、ストリートファイターコレクション…
2回に分けてやればよかった!!
とにかくお得な1本でございます…
まぁ、今はハイパーストリートファイターというゲームが出ておりますが…実はスパⅡXで多用されていたバグ技が使用できず、一部のキャラが大きく弱体化している仕様でして…大会や対戦で主流となっているのは旧式のスパⅡXだったりします。
※スタートボタンを押しながらシリーズ選択すれば旧システム使えました…
随分長く遊べた格闘ゲームが3本入ってこの価格…3DOとは…一体なんだったのか!?

↑駿河屋で買う