
パート1
SDカードでの吸出し装置の購入と紹介の記事はコチラ
さて…吸出し前にスッカリ忘れていた…っと言うか、あまり気にもしなかった事…
でも、非常に重要な事がゴザイマシタ…
ドリームキャストにはMil-CD対応の本体と、未対応の本体があるそうで…
Mil-CD対応の本体で無ければならないような事が書かれております…
何でもMil-CDという謎のテクノロジーにより、完全無欠だと思われたGDロムは外人どもにやりたい放題されたとか何とか…
…っで、割と新しいドリームキャストは未対応にしたという感じのようで…
Mil-CD対応の見分け方が写真付きで紹介されているHP様がございますので
コチラを参照してくだされぇ…
さて…無知さ全開でお送りする今回は…
今更ですが吸出しに必要な流れを軽く…
ドリームキャストはCDでもDVDでもないGDロムという聞き覚えの無いメディアでゴザイマス…
コレは、CDドライブでもDVDドライブでも、完全に認識する事ができない…
故に、敷居が非常に高いと…
ならばッ!DC本体そのものをドライブとして使えばイイジャナイ!!
…っという感じで吸出すと言う感じでしょうか…詳しくは知りませんが、そう言う認識でゴザイマス…
さて…ココで大きくそびえ立つのは、DC本体を如何にしてGDロムドライブとして動かすか!?
そこで用意するのは

こんなディスクです…
さて…雲行きが怪しくなってきました…
おいおいおい…ダンボールの野朗…また怪しげな物を買ったのか!?
いえ…作るのです!!!
用意するのは
・CD-R(100円ショップなんかで2枚組みで売ってます)
・Dream cast sd Ripというソフト(この後説明します)
・Dir2Bootというソフト(さらに後に説明します)
・DiscJugglerというリッピングソフト(さらにこの後説明します)
■Dream cast sd Rip
JJ1ODM様のこのページでダウンロードできます
怪しいアイテムを買いたくねぇ!1から作ってやる!!って方は非常に参考になると思います…
さて、このソフトでワタシの解釈からするとドリームキャストをGDロムドライブとして動かすことができると…
流れとしては、コイツをDCで起動できる方式で買ってきたCD-Rに焼けば万事解決するのだと…
そんなドリームキャストで起動できるディスクにする為にはちょっとした加工が必要!!
そこで必要なのが
■Dir2Boot
コチラのサイトで入手できる模様…
このソフトによって、この後説明するDiscJugglerを使ってDCで読み込めるように加工できるという流れ…
ですが、ここで大きな問題がゴザイマス…
このソフト64bitに対応していませーん!!!
ワタクシのPCのOSは…
Windows7Ultimate64bit
終わった!!…が…ノートPCはWindowsXP…助かった…
…可能ならば、その作業を終えたファイルを配布したいのですが、現在のところ、可能か否かはワカランので…
何とかしてくれとしか言いようが無いでゴザイマス…
■DiscJuggler
上記のソフトで加工したDiscJuggler用のファイルをCD-Rに焼く為に使います。
DiscJugglerシェアウェアですが、制限アリで無料で使うことができます。
※リンク先がおかしくなったようなので検索してください。情報ありがとうございました。
メディアを任意のドライブに入れ、DiscJugglerを起動…

設定で赤マルの(はみ出てるけど…)Advanced設定を少々イジります。
ModeをMode 2に設定

Blockを2352に設定…

再現なんで実際ディスクが入っていないので設定できませんがぁ…赤チェックの場所RAWをチェック…
そして、加工したデータをドラック&ドロップしてスタート…

そして完成…
完成したディスクをドリームキャスト本体に入れて起動すると…

な…何か出た!!!
…さて…次回は…とうとうエミュレータの導入…果たして!?
続きはコチラ