だんぼーるはうすinブログ

PCエンジンを中心に90年代のゲームやら音楽やら色々とやっていく懐古主義者のブログ。

2016年11月

【SFC】パワーアスリート

167000187

パワーアスリート(カネコ)
ジャンル:格闘ゲーム
発売日:1992年11月27日
価格:8,800円
今日現在の駿河屋の価格
箱説アリ:1,280円
ソフトのみ:330円

…こんな方向性で良いんだろうか?
本日は…スターパロジャーなどを開発したカネコが
格闘ゲームブームに乗せて世に出してしまった…

クソゲー

パワーアスリートをご紹介…

いやはや…スーパーファミコンのゲームは定価そのものが高く…
その為か、中古価格もそんなに安いゲームが無くてデスネ…
大体、二千円から三千円で中古を買うという時代がありました…

そんな中…箱説アリ…非常に美品の状態で800円で売っていたのがこのゲームでした…

私は飢えていた…新しいゲームに!!
っと、購入…その後、まさかの地獄が当時の友人に待ち受けていた…

IMG_8530
安易に流行りに乗じてはいけない…
パワーアスリートとマーシャルチャンピオンが教えてくれました…
パワーアスリート…やっていきましょうか…
IMG_8531
さて…キャラクターは…何人だっけか…どのみちジョーとかいう普通の人しか使えないんで…
っと、パラメータがありますネ…このゲーム、育成要素も兼ねていまして…
IMG_8533
見ての通り、初っ端からキャラ性能差がパラメータで判ってしまう新しいけどもイラナイシステムが搭載されております。
IMG_8536
操作はキックボタン、パンチボタン、ジャンプボタンの3つ…
十字キーの上下で多少、奥や手前に移動することができます。
IMG_8540
オッサンにズタズタにされたので、安易な中華キャラと戦ってみます…
IMG_8544

IMG_8562
…理解した…最強技は飛び蹴りからの投げ…コレだけで勝てる…
IMG_8567
3戦程戦うとボーナスステージ…光ったパネルを攻撃しろという…
まぁ…本編より良く出来ております。
IMG_8556
そうそう…敵を倒すと何やらパラメータが上がり鍛えられるんですよネ…
何が変わったのかサッパリですが…こうやって行けば最強のキャラクターが完成するのかしら?
IMG_8558
因みに育成したキャラはパスワードで召喚できる模様…
IMG_8569
微塵もスペイン臭のしなスペインでオーレィ!っと言っていればスペインという安易なキャラと対戦…
IMG_8573
一応必殺技がありますが、使い物にならないのでどうでもいいです。

因みに主人公のジョーはドーン!っという妙なエフェクト音と共に上空に飛んでいく妙な技を所有しております。

IMG_8577
一応VSモードでは全キャラクター使用可能…
対戦はデスネ…割りと盛り上がるんですよ…
勝ち負けとかどうでもよく、適当な操作、妙な動き、変なエフェクト音だけで大笑いできました。

…さて…友人を襲った悲劇は…
このソフト、後に友人の所有のソフトと交換しましてね…
その友人、別の友人の家で大笑いしながらソフトを解体…
むき出しの基盤をスーファミ本体に差し込んで電源を入れたら…

SFCが壊れたんです

どうやら、逆に差し込んでいたらしくてデスネ…
本体を弁償するハメになったと…

ミナサンも、おふざけは程々に…あぁ…カネコ…お前もな?


↑箱説ありを駿河屋で買う


↑ソフトのみを駿河屋で買う

【GB】ネメシス

165000036

ネメシス(コナミ)
ジャンル:シューティング
環境:レトロフリーク
発売日:1990年2月23日
価格:3,400円
今日現在の駿河屋の価格
箱説アリ:2,150円
ソフトのみ:730円

さて…随分前にゲームボーイ福袋を買いましたが…

カラーだろうが何だろうがオッサンの目には非常にキビシイ!

…そして、こうして画像に出す術が無かったのですが…
ゲームボーイ…これがなかなか面白い!

って事で、ハードオフに行ったりオークションで買ったりとコツコツ集めておりました…

何せレトロフリークがあるからネ!
でかい画面でGBができるなんて…え?スーパーゲームボーイ…?


っと言うことでネメシス…
当時コレを見た時は、ネメシス!?グラディウスじゃんw
…っと思っていましたが、海外のグラディウスだったんですよねぇ

他にもダライアス、沙羅曼蛇も海外だと違う名前で発売されていますネ

ネメシスはGBの初期に発売…
白黒とは思えぬクオリティ…
そして、ゲームボーイって…エライ音楽がいいな…っという事を記憶しております。

IMG_8490
まさかゲームボーイにも手を出す日がくるとは…
ネメシス…やっていきましょうか…
IMG_8491
因みに実機で遊んでみたら画面が見難いし十字キーが指にフィットしないし…
IMG_8493
うっお!!音楽がイイネ!!
難易度は画面の小ささを考慮してかかなり優しい難易度になっております。
IMG_8495
オート連射が有り難い…
パワーアップはミサイルが2段階…オプションは2つまで付きます。
IMG_8496
パワーアップによるランクアップなどは無さそう…判定も割りと小さく色々と配慮されておりますねぇ
IMG_8497
うっわ!ビックコア…マジでビック!!!
ボス戦になると背景が白くなり見やすく…
ご覧の通り、白黒だからといってドットに手抜きがありません…素晴らしかったぞ…コナミ…
IMG_8501
ステージ構成、BGMは過去の作品などから持ってきている感がありなかなか…
IMG_8503
まんまファミコンのグラディウスをやらされると思っていたので当時は驚いたものです…
IMG_8509
優しいイオンリングのモアイステージ…
IMG_8514
PCエンジン版のグラディウスに収録されているステージっぽいステージも用意されております。
IMG_8521
難易度は非常に抑えめ…最終手段はコナミコマンドを使用すればイイジャナイ!!
IMG_8523
大きな画面で遊ぶと難易度としてはチョット物足りないですが…
こう…スカッ!っとしますネ!!
IMG_8526
2、30分程度で遊び終われるのも目に優しい…
IMG_8527
流石コナミ…納得の面々…


…っと、ネメシス…


流石に難易度は抑えめ…こう…当時を振り返り、浸れながら遊べる難易度ですね。
用もないのにわざわざ外に出て、河原でゲームボーイを取り出してネメシスやったなぁ…
…っとか…
ゲームボーイをやっているフリをしながら、河原に置いてあるダンボールの中身を確認しに行って…
エロ本が入っていたらゲームボーイをしまうフリをしてリュックに詰め込んだり…
…とか…
色々と思い出しますねぇ~
オッサンは昔はBOYだったんだなぁ~っと。


↑箱説ありを駿河屋で買う


↑ソフトのみを駿河屋で買う

【艦これ系】艦これおじさんのイベント後半戦

000

さーて…資材が25万程残ったという事で…

大型建造を行いました…

結果は…
000 (3)
6人目の…伊401…
若干、試製晴嵐の時代は陰りを見せているというのに…

そして、あきつ丸が二人…
B勝利まるゆが一人…

阿賀野型が建造で可能な1セット揃いました…

っで、大和は出ず資材は15万程吹き飛びました

000 (2)
今回のイベントを振り返って我が艦隊に足りなかったのは何なのか…
高度な制空戦で戦える艦戦に若干不安があったと考察…

資材が消し飛んで寂しいところですが、ココは鉄は熱い内に叩け!っと言わんばかりに改修に力を入れておりました。

001
まさか…産廃だと思っていた天山が足りなくなるとは…

そう、改修しているのは零戦52型丙(六〇一空)
…素の能力だと対空は9ですが、改修工廠により★をMAXにすると11になる優秀な装備…

足りないネジは勲章を叩き割り製造し…
002
やーりましたー!!

他にも防空駆逐艦の対空カットインに効果を発揮する13号電探改の★を8まで上げ…

003
20個以上あった勲章が設計図2枚分に…
制空対空ともに鍛えられた我が艦隊…来月の6-5が楽しみであるぞ…

kancolle_20161122-171008985
あぁ…久しぶりのケッコン報告…
江風とようやくケッコンしました…コレで89人…

いつの間にか艦これ先輩(ゆうすけ)に追い抜かれておりましたが、ヤツは相当やる気でゴザイマス。

004
さて、イベント海域の掘りには行っていないのか!?っと聞かれますと、掘り以外の目的で最近通っております。

攻略編成_20161128-184310
第一艦隊はレベルを上げたいこんな編成…
第二艦隊には開幕対潜攻撃ができる水雷戦隊を編成

これで水上部隊を編成していざ最終海域に出撃!!

kancolle_20161127-145722703
水上部隊編成だと、ギミック発動後のスタート地点から即左…
今回のイベントで何度も腸煮えくり返る被害を受けた潜水艦マスに直行します。
kancolle_20161127-145747987
どうだ!?フラソども!ノーリスクで粉々にされる気持ちは!?

…っと、憂さ晴らしをしに来ているわけではなくてデスネ…

スッゴイ低燃費なレベリングになるんですよね。
kancolle_20161127-145809722
開幕の対潜攻撃で戦闘が終了すれば、戦闘に参加していない第一艦隊は旗艦がMVPに…
多少経験値のバラつきがありますが、700~1000近くの経験値を獲得できます。

開幕で潜水艦だけとの戦いとなり、そのまま撤退してくるので燃料のみ減る資材に優しいレベリング…
因みにこの艦隊編成だと…第一艦隊が燃料38、第二艦隊が17…合計55の燃料で12人を育てる事ができます。

kancolle_20161127-150450736
まぁ、疲労関係なく回していれば当然撃ち漏らし…
kancolle_20161127-150454168
大破することはありますがぁ…
大体、第一艦隊の旗艦のサラトガが85レベルから90レベルに上がるまでに使ったバケツは3つくらいで済んでおります。

デメリットとしては、連合艦隊編成ということで、レベリング中は遠征に出せない…
甲クリアした場合は札があるので出せる艦むすが限られる…
そもそも開幕対潜攻撃が出来る艦むすが6人居ないと安定しない…
…っと、それなりの練度と装備が要求されますが、コレは大型建造で痛手を負った私に丁度良いレベリング…

しかし、こんなのよく見つけたなぁ…艦これ先輩(ゆうすけ)


おぉ…そう言えば、先月のランカー報酬を本日頂きました…
正直…コマンダンが持ってきた妙な飛行機?それともサラトガの持ってきた使えそうもない飛行機…?
っと非常に不安だったのですが…

005
念願の試製慶雲を手に入れたぞ!!
006
そして2隻目の烈風改!
007
後は基地航空隊の陸攻!!

…ヨカッタ…100位内に入れてて…

これで我が艦隊の制空はさらに加速する…


っと、イベントは…12月の8日まででしたっけか…
今回のE-4海域にはエライ苦戦する提督のミナサンが多数…
普段ならば、攻略を生放送している所を見ながら悦に浸りたい所ですが…

頭が痛くなりますネ…

制空マス、フラソ…全員滅びればいいのに!

っと、こんな感じの艦これ…私はサラトガのレベルを上げる作業に戻りますよ…

【PS2】真・三國無双

144000045

真・三國無双(コーエー)
ジャンル:アクション
環境:実機 RGB21接続
発売日:2000年8月3日
価格:6,800円
今日現在の駿河屋の価格:200円

さて…イキナリ福袋の数合わせに入っていそうなゲームを紹介…
実は私、PS2で初めて遊んだゲームがコレでして…

この頃は家庭用ゲームに見切りを付けて、AC…
そしてリアルを充実すべく行動していた時期…

それを聞きつけたのは、高校時代からのゲーム仲間…
初めて接触した際、卒業ってゲーム知ってる!?
っと目をキラキラさせてやがった男…
そして、その一言で無言のまま硬い握手を交わした最初で最後の男

中本(仮)である…

そんな腐った私を見るに見かねたのか、PS2本体を持って家に遊びに来ましてネ…

このゲームを私にやらせたんです…

三國無双?ハッ!そんなクソ格闘ゲームがあったよな!?
モゥ光栄なんて終わったんだよ!アンジェリークでも作ってな!!


そしてPS2の電源を入れた先に待ち受けていたものは…

オープニングをアップしました。

IMG_8407
ナンダコレは…これが…PS2の世界なのか!?
真・三國無双…やっていきましょうか…
IMG_8410
さて…ゲームスタート…
今の無双と違い、キャラクターはホント少ない…
ココは高校時代の位置付けとしては私の位置付けだった張飛を使用していこうかしら…
IMG_8411
…要するに…単細胞でバカだけど腕っ節だけはあった…って事なんですが…
IMG_8413
空が綺麗だ…そして俺の知っているポリゴンではないぞ!?
そんな驚きを感じた記憶がゴザイマス。
IMG_8415
えぇええ!?こいつら全員なぎ倒しちゃっていいの!?
IMG_8416
っと、ステージ1、黄巾の乱…
IMG_8421
とにかくボタンを連射していれば人が死ぬゲーム!
IMG_8425
ナンダコレハ…面白いぞ!!!
…っと、当時は感激したものです。
IMG_8427
ゲームの流れとしては、敵が湧いてくる拠点を制圧…
敵武将に所属する兵士を倒し続けると指揮が落ちていき、兵や武将が弱体化…
当然、そんな事をせずとも、一気に突っ込んで首級を取れば勝利
IMG_8430
体力ゲージの下のゲージが溜まったら○ボタンを押すと超必殺技を!!
大ピンチの時に使おう!!
IMG_8434
敵の馬を奪って戦場を駆け抜ける…
私の記憶が確かならば、敵味方問わず馬でひき逃げできるのは初代だけだったと思います。
IMG_8439
さて、知らぬ間に護衛兵が付いていたらしく、その護衛兵が死亡したようです。
戦場の会話はテキストのみ…まぁ、戦況なんて知ったことではないですが!!
IMG_8446
初代では全キャラクター弓を装備しておりまして…
Rボタンを押すとこんな感じで弓を構えることができ、矢の本数分攻撃することができます。
IMG_8445
敵の裏をとって、こんな所から弓で攻撃…
有名武将の場合は、戦闘区域内に入ると名乗りから入るのですが、この方法を使うと、名乗る前に殺せたりします。
コレがなかなかシュールで面白い…
IMG_8451
今となってはシリーズがカナリの本数出ており…
ドラマチックに…戦略的に…っとなっておりますが、それだけではなく操作もカナリ良くなっているんだなぁ…っと。
IMG_8455
ホント驚きのゲームだったよ…
IMG_8478
当時としてはマップの広さ…グラフィック…爽快感ともに驚かされました…
IMG_8488
そして、私が家庭用ゲームにカムバックするには十分なゲームでしたネ…


…っと、真・三國無双


今となっては200円
福袋に入っていると、ナンダヨ…三國無双かよ!!ってゲームですがァ
当時としては驚きの連続…
こんな凄まじいゲームが存在するのか!?っと衝撃を受けました。
操作もカンタン、ちょっとした三国志のお勉強もできる…
これからシリーズ化され…今では7作目カシラ?

さて、当然このゲームに触れた後、PS2を購入することを決意…
しかし、空前絶後の品薄状態で手に入らない日々が続きました…

そして、定価売りだけどもSONYの看板を掲げている町の電気屋さんで予約に成功…
とあるゲームがやりたくて、そのゲームと同時に購入しました…
そのゲームは…まぁ、今度ご紹介しましょう…


↑ハードオフとかで買ったほうがお得かも?

【PS2】サンダーフォースⅥ

144004966

サンダーフォースⅥ(セガ)
ジャンル:シューティング
発売日:2008年10月30日
価格:5,800円
今日現在の駿河屋の価格:2,480円

さて…感動のDCのフィナーレをセガガガで迎え…
今日より新たに…適当な所有ゲームを紹介しつつ…
購入の背景などについて語りたいと…

第一弾はコレ!サンダーフォースⅥ!

あのテクノソフトの超名作を…セガが!?
えぇ!?あのゾルゲール哲が!?

恥ずかしながら、私、記憶が確かならばサンダーフォースはⅤからの俄でしてネ…
そこから前作前作とやっていたんですよ…

っで、チョイトゲーム家庭用ゲームから離れ、音ゲーとじゃれ合う日々が続いていた頃…

豪華サウンドコンポーザーたちが夢の共演!
あのサンダーフォースが蘇る!?

豪華メンバーの中に私が好きな人物の名前が…

古川もとあき

そう…グラディウスⅡなどでおなじみの元コナミ矩形波倶楽部のリーダーである。

きっと空気を読まない古川節を見せてくれるだろう…
どう考えても地雷だけど…このゲーム…買った!!!


ナント初回版にはサントラが付いてくるという事でセガの公式サイトで予約…

ココからが悪夢の始まりだった…


オープニングはわりかしカッコイイ…

さて…まず最初の悪夢なんですがネ…
古川氏は個人でCDを発売しておりまして…版権フリーの…
っで、サンダーフォースⅥの発表直後辺りに、シューティングイメージアルバムってのを出したんです…
ええ…著作権フリーの…

きっとコレは、サンダーフォースⅥの仕事をする前の肩慣らしであろうとワクワクしていたんですが…

同じものがサンダーフォースⅥで使われていました。

ココでブチ切れですよ!!
まるでサンダーフォースの為に豪華メンバーで色々と試行錯誤して曲を作っていると思わせ…
まさかの著作権フリー曲を持ってくるとか!!

2016111823410001
左のがサンダーフォースⅥについてきたCD…
右のが古川もとあき先生のサイトで購入したCD…

あと、アレですわ…制作途中の画像を見て…
どこかで見たことがアルンデスヨネ…コレは…リメイク?

IMG_8144
たった一つの楽しみの為だけに、見える地雷を踏んでいくッ!
サンダーフォースⅥ…やっていきましょうか…
IMG_8147
全然覚えてねぇ…っと、妙な暗号が割り振られたステージを選択していきます。
IMG_8148
前のプレイデータが残っていたので機体は全て選ぶことができます…
確かクリアしないと選べなかった記憶が…
そもそもシリーズとしてはイカンような気が…
IMG_8151
ステージに入る前に割りとカッコイイ演出が入る…
IMG_8152
この…妙な文字と、北朝鮮のニュースキャスターみたいなのが凄くイヤ
IMG_8154
って、ちょっと待って!!
…何でこんなに難しいの!?


…思い出した!!!


余りにもヌルい上に、ゾルゲール氏が文句は一番難しいモードでクリアしてから言えと言ってたから…
一番難しい難易度でやってたんだった…

IMG_8197
ランキング画面…え?マジで私…ALLクリアしてる…
ランキングが1位しか無いのは、昔からクリアしねぇとセーブしなかった癖でしょうが…
え?マジでALLクリア?
IMG_8199
っと言う訳で…ノーマルで遊んでいきましょう…
今回のシステムは敵を倒すと光の玉が貯まりまして、最大3段階の強さのショットが撃てるみたいな感じ…
IMG_8200
こんな感じで…
非常に気に食わなかったのは、装備は常にフル装備の状態…
なので、最初のステージ選択があまりその後の攻略に意味を成さないと…
IMG_8201
思い出したよ…そうそう…難易度が上がると、敵が固くなる上に、高火力を出せる左下のゲージが全く溜まらなくなるんだよ…
IMG_8203
敵の攻撃は割りと過激+突然の突撃などのビックリゲーで…
道中はひたすらゲージを貯めることだけに専念して…
ボスは一気に高火力で…って感じでやっていた記憶が蘇りました…
IMG_8205
さて…ステージ構成とボスなどは、シリーズ通して見たことがある感じ
何だか北朝鮮のアナウンサーみたいな妙な言葉を使う上に造形が若干ダサくなっているだけでゴザイマス。
…っと、名作と誉れ高いサンダーフォースⅤのスコアシステムもパクっているようで…
一応硬い敵に限定して、登場間もなく破壊することで、最大15倍のスコアが入ります。
IMG_8208
美しい背景…っと言いたい所ですが…
何だかフリー素材を寄せ集めた…みたいな3D背景ナンデスヨネ…
IMG_8210
調べてみたら、開発元は未だに語られることは無く不明…
IMG_8214
まぁ…あの…発売直後はフリー著作権曲をまるでサンダーフォースの為に作ってもらったと言わんばかりの広告…
そしてあの発言と、ヒドイというフィルタが貼られていましたが…

平凡なシューティングよりは元々いいゲームをモチーフにしたので遊べるという印象…

なぁに…確かに頭にきましたよ?
購入して数日後にヤフオクを見たら…
【クソゲー】サンダーフォースⅥ【クソゲー】即決2000円
っという出品があったり…

しかしながら、そう何年も敵意をむき出しにしていられるほど私も若くないデスカラネ…

己の書いた数年前のサンダーフォースⅤの紹介では
カナリキレている風でしたが、そこまでキレる程入れ込んでいたのか?
…っとか客観的に自分を見つめられるところまで歳をとりました…

しかし、曇りなき眼で久しぶりに遊んでみたら…
ラストだけはどうしても受け入れられない醜悪さはありましたが
平凡なシューティングゲーム
っという印象に収まりました。
ホント、ラストの醜悪さは何年経っても受け入れられませんが
平凡なシューティングゲーム

そんな感じでゴザイマス。

まぁ、付け加えると…ってか、ココが一番重要ナンデスガ…
ストーリー的には前作を全く意識していない最低のゲームデスヨネ

シューティングとしては平凡ですが
続編としてはヤッパリ最低です


↑駿河屋で買う?
記事検索
Twitter プロフィール
新旧ゲームを楽しんでおります。 だんぼーるはうすinブログってブログやってます。 青空 https://t.co/qq0U3Y4dZZ Youtube https://t.co/YgsX5LrPqI
月別アーカイブ
早期には漫画が付くらしいよ?
vlcsnap-00015
修正入ってるらしいっすよ?
メタファー豪華サントラセット
vlcsnap-00009
このサウンドはイイヨナ
懐かしの8cmCDが付くみたい
vlcsnap-00034
Ever17/Never7
vlcsnap-00034
ヴァルケンパッケージ
vlcsnap-00034
やればコレが欲しくなると思う
vlcsnap-00038
夏は捗るな…
vlcsnap-00034
嬉しい復刻
vlcsnap-00019
再販は嬉しい!
vlcsnap-00019
だから早く買えと言ったんだ…
vlcsnap-00019
PS2なら900本以上…
vlcsnap-00019
管理者に連絡する
最新コメント
レゲー買うなら駿河屋
レトロゲーム販売 通販ショップの駿河屋
広告貼らせて…
  • ライブドアブログ