さて…ファミコンミニから始まり…
スーパーファミコンミニに歓喜し…
毒を食らわば皿までよ!!っとファミコンミニジャンプバージョン…
そしてカナリ盛り上がったネオジオミニ…
是非欲しいぜと予約に走ったネオジオミニインターナショナル…
まぁ…到着直前にクリスマスバージョンが出て…
さらにはサムスピなどのキャラデザイン版が量産され…
ネオジオミニに関してはぶっちゃけ興ざめしましたがァ~
とにかくミニが多い!!!多すぎるッ!!!
そしてメガドライバーの歓喜のミニ…
メガドラミニの登場…NEC信者としてはGenesisミニとセットまでが限界でしたが…
ざっと数えても7台のミニが存在する部屋になっております…
もはや数の暴力!!ミニという体を成していないッ!!
っと言うことで、場所確保の為に生活スペースをさらにゲーム色に染め上げる計画を立てました…
何せ来年にはPCエンジンミニが3台も来るのだから!!余裕がホシイデスヨネ!!!
しかし…場所が無い…
PCで作業するこのスペースですら…ソファーに深く座り肘をついた先にネオジオポケットカラーが…
ベッドで寝ながら背伸びをした先にはサターンのゲームがたっぷり詰まったダンボールが…
この部屋…既にゲームから逃れられねぇ!!!
一体どこにそんなスペースを作れるというのか!?
ソウダ!…棚を増設しよう!!
…っという事で、安くすまねぇかな~っと100円ショップにでかけ…
180センチ伸びる突っ張り棒を4本購入…
1本が耐えられる重量は1キロらしいですが、ダブルなら4倍…トリプルなら12倍…
まぁ、そこに網でも乗せてれば、ゲームの空箱くらいは何とかなるだろぉ!?っとやってみる…
結果は…設置後10分足らずで…何も乗せていないにも関わらず倒壊
黙ってAmazonで30キロくらいに耐えられる棚を買うことにする…
そのついでに…ミニスペースに必要な物件も増税前に買っておきました…
高さが無くなることを考慮した10インチのモニタと…
想像していた3倍のでかさだった電源を購入…
コイツは定価が約4000円でしたが、タイムセールで2000円で買えました。
ミニ系はUSB給電がほとんどなんでポートが6個ある上にON、OFFスイッチがあるので助かります。
さて…大汗かきながら棚を設置しゲームの空箱を乗せる…
その下にフィギュアスペースを移動…
何だかゲーセンのプライズコーナーみたい…
そして元々のフィギュアスペースにミニスペースを設置…
畜生…もうちょいデカイモニタを買っても良かったかもしれん!!
後は…小さい棚を買って積み上げ積み上げ…
100円ショップ辺りの網に金具でも取り付けてコントローラをぶら下げれば完成かしら…
ただね…フィギュアは暗所に置くべきという考えからココにフィギュアを置いていたので…
とにかく暗いんですよ…
何か…照明は…照明は無いのか!?っと調べていましたら…
良いものを発見しました。
LEDテープライトという物件である!!!!
コイツの優れているところは…USB給電…必要な分だけ切って使えるという代物…
さらに、切った先の部分も配線で結べばァ~もう照らし方は自由自在!!
コイツでミニスペースを照らせば何だかデキル男っぽくないですか!?
必要な長さでハサミで切ったら…
多分、耐水用に基板を保護していると思われるラバー部分をカッターで切ります…
基板を傷つけないように注意しましょうね?
ふぅ…手こずらせやがって…
基板部分が出たら、背面のテープをむき出しにした分だけ剥がして…
予め購入しておいた接続用プラグ(?)にジョイント!!
私の購入したLEDテープライトは1色なんで電極は+と-のみ…
構造上はハンダ作業がデキル人ならばこんな物を買わなくても大丈夫だと思います。
作業途中で汚れていますがァ~ミニスペースが照らされたぁああああ!!
1メートル分は下段…
もう1メートルはフィギュアスペースを照らすように設計しました。
このアングル…フィギュアのスカートの中がよーーーく見える…気に入りました!!
…っと、まだまだやることは多いですがァ~
とりあえずはミニスペースを確保…やったぜ…
これで、部屋の各地に飾ってあるのか置いてあるのかというミニが片付き、新たなスペースも確保できました…
増築にかかった金額は…
モニター…6,000円
電源…2,000円
棚…2,500円
LEDテープライト+延長ケーブル…2,000円
ざっと…1万円弱+無駄な100円ショップ突っ張り棒+網で1000円という所デショウカ…
ホント場所を作るのも大変デスネ…
オラに光をくれ…
想像以上にデカイけども便利
コイツはあんまりオススメできねぇ…