だんぼーるはうすinブログ

PCエンジンを中心に90年代のゲームやら音楽やら色々とやっていく懐古主義者のブログ。

2021年03月

【SWITCH】キャプテンコマンドー

vlcsnap-00002
キャプテンコマンドー
カプコンアーケードスタジアムPack:2に収録
稼働年:1991年11月

SFC版 キャプテンコマンドーの記事はコチラ
ベルトアクションコレクション版の記事はコチラ
レトロビットジェネレーション版の記事はコチラ

キャプテンコマンドーを追い求めて追い求めて…
家庭に移植されたSFC版、PS版はクッソ高いし…

早く配信してくれぇええ!!!

っと言うタイミングでレトロビットジェネレーションで遊べる!!
購入しましたが…気になる遅延に処理落ちに…

何とか…何とかなりませんかな!?
っと思ったら、ようやくカプコンがベルトアクションコレクションに収録してくれた!!

まぁ、ベルトアクションコレクションはその他のゲームもカナリキレていたので
ソッチの方に目を奪われましたねぇ…
vlcsnap-00003
パニッシャーがやりてぇなぁ…
キャプテンコマンドー…やっていきましょうか…
vlcsnap-00004
人間の欲望は無限大なのだ…
キャデラックスに…エイリアンVSプレデターも…
あの、EU圏で出た奴に入っているんだから配信してもいいんじゃないか!?
vlcsnap-00005
X-MENもやりたいですねぇ…
シルバー・サムライなんて削除されちまいそうですが…
…っと、チョット話がキナくさくなってきたのでゲームに戻りましょう…
vlcsnap-00006
さて、概ねベルトアクション版と同じですねぇ…
ただ、タイムアタックなどのチャレンジモードがあるので
世界を目指したい人は目指せてしまうゾ!
vlcsnap-00007
キャプテンコマンドーはタイムアタックなんで
友達3人とボスをリンチにすれば世界を目指せるかも!?
vlcsnap-00008
キャプテンコマンドー…ファイナルファイトの爽快感こそ至高!
…っと思っていた頃は、もっさりしていて微妙かな?っと思ったのが正直な所でしたが
敵の動きの多彩さに骨になったり、真っ二つに切れたりと死に様も様々…
遊んでみるとカナリ面白いんですよねぇ
vlcsnap-00009
しっかし、敵の動きを知らないとクレジットが吸われる吸われるッ!!
vlcsnap-00010
小中学生の頃の私ならば、深い溜め息をつきながら席を立ち上がりますがァ…
何せコンテニューしても銭は吸われないのでネ!!
vlcsnap-00011
コンテニューしながら押し通るぞ!!!
vlcsnap-00013
初めて遊んだのは…アレは中本(仮)の家だっけかね…?
確かコンテニュー回数が決まっていて、全くクリアには至らなかったんだよなぁ…
ってことはPS版だったのかな…?
vlcsnap-00014
このボスが強くてシンドイ…
攻略法を知らないと、ホントクレジットで殴る事しかできねぇんですよねぇ…
vlcsnap-00015
道中も強力な武器を奪ったりしながらなかなか爽快に進んでいける…
コレって、味方にも被弾したっけかな…いや、ベルスクのオンラインで
他の人にやらかした気がするゾ…
vlcsnap-00016
オフラインで肩を並べて遊んでいると、笑って済ませられる事がァ~
オンラインだと顔もワカランのでブチキレてるんじゃないかと気になったりするんですよねぇ…
vlcsnap-00017
出たな!ボ帝ビル!!
vlcsnap-00020
何でこの人は背中に掛け布団を…


…っと、キャプテンコマンドー


正直、記事にする為にまーたやるのかぁ…っと乗り気じゃなかったんですが…
やってみるとヤッパリおもしれぇ…
無限コンテニューなのを良いことに、どう戦えばミスを少なくできるのか?
…など考えながら遊んでみると、また違った楽しみ方が出来ますねぇ…

ただ、ラストの掛け布団野郎…コイツはどうやったら被害を最小に倒せるんじゃろうか…
後で1クレクリア動画とか探して見てみようかしら…






【PCエンジン】フォゴットンワールド

162000134
フォゴットンワールド(NECアベニュー)
ジャンル:シューティング
環境:SUPER SD SYSTEM3
発売日:1992年3月27日
価格
アベニューパッド同梱版:8,400円
今日現在の駿河屋の価格
パッド同梱版:品切れ
ソフトのみ:4,800円

さて、本家AC版は昼に紹介しましたが…
夜は我らがPCエンジンのフォゴットンワールドの紹介でゴザイマス。

…ってか、MD版は既に紹介していた気でいましたが、実は持っても居なかったっぽい…
多分、モヒカン繋がりでグルードバスター辺りと勘違いしたかしら…

コレは仕入れて比較してボコボコにしてやらなくては!!!

…っと思ったら、奴らの方が一足も二足も先に移植された上に
二人同時プレイも可能だとか…

ならばPCエンジン版では声優力を見せつけてくれよう!!!
vlcsnap-00002
へっ…どうせ常にコッチは一人よ!!!
PCエンジン版…フォゴットンワールド…やっていきましょうか…
vlcsnap-00001
さて、まずはPCエンジンオリジナルなオプション画面を…
フォゴットンワールドと言えば…カプコン社員による
名もなき戦士&モヒカン(確か公式本名)の棒読みボイス…

PCエンジン版ではボイスをACかPCエンジンモードに切り替えられるのだ!!

聴き比べください…

さらに、謎の3ボタンパッド…アベニューパッド3の対応タイトル!!
一度だけ握ったことがありますが、握り具合は贔屓目な私としてもカナリ微妙でした…

オプションでは、アベニューパッドか通常の2ボタンパッドかの選択と
オートショットの有無の設定も可能…

そして残念ながら、後に発売される6ボタンパッドを3ボタンパッドとして対応させることは出来ないみたいです。

vlcsnap-00003
そして二人同時プレイが出来ないが、キャラクターを選択出来るのだ!!
キャラの違いは…多分、メインショットの性能がちょっぴり違う気がします。
vlcsnap-00007
さて…ゲームスタート…
サウンドは調べてみたら林克洋氏のアレンジ…
操作なんですが、右回転がⅠボタン…左回転がRUNボタンナンデスヨネ…
Ⅱボタンは特殊アイテムのショットって感じでしょうか…
キーコンフィグがあれば有りがてぇのですがァ~無いんですよネ!!
vlcsnap-00008
まぁ、ACスティックで遊んでいるので…Ⅰボタンに小指…
親指でRUNボタンという感じで操作しております…慣れれば結構イケるものです。
vlcsnap-00010
さて、ショップのねぇチャンもACそのまま…
プロのボイスですが、どうやら名無し戦士とモヒカンだけらしく
あとはACそのままっぽいです。
vlcsnap-00011
あと…大きな解りやすい違いは…
ボスに到達した時にそのままボス…っではなく…
暗転からアクセスが入りボス戦が始まるんですよねぇ…
vlcsnap-00013
チラツキや処理落ちはそんなに気にならない…っと思うわよ?
vlcsnap-00016
まぁ、襲いかかってくる敵の数などはACと比べればカナリ易しい…
それが故に割と操作性が悪くともサクサク遊べますねぇ…
vlcsnap-00017
まぁ、発売のタイミングとアベニューパッド3の販売の仕方はアレですが…
割と良い出来なんじゃないかしら?

軽いプレイ動画をアップしました(確かボイスはAC)


…っと、フォゴットンワールド


2ボタンがデフォだったPCエンジンに3ボタンパッドを普及させようとして失敗に終わった印象…
むしろ当時は、ワゴンに溢れる3ボタンパッドは一体何に使えるパッドなんだろうか?っと思ったものです。
一応、ストⅡとか餓狼伝説では使用できた気がしますが…まぁ、微妙な所デスネ…

さて、パッドの悪口は置いといて…ゲーム本編ですが…
何と言うか移植度よりもビジュアルシーンだ!!っというPCエンジンにおいて、割と普通な移植という印象…
二人同時プレイが出来ない分、ビジュアルシーンで!!っという訳でもなく…なかなか意外な移植をしたなぁ…っと思います。

さーて…メガドライブ版を探してみるかなぁ…300円くらいで売ってねぇかなぁ…

アベニューパッド3同梱版を駿河屋で買う

ソフト単品を駿河屋で買う



【SWITCH】フォゴットンワールド

vlcsnap-00001
フォゴットンワールド
カプコンアーケードスタジアムPack:1に収録
稼働年:1988年7月

PCエンジン版 フォゴットンワールドの記事はコチラ
PSP クラシックスコレクション版はコチラ

これは…これは…操作がままならねぇので、ぶっちゃけて言うとやりたくなかったぁあ…

一度、秋葉原に行った時…アレはどこだっけか…
みゆサンに案内してもらったゲーセンで、あのフォゴットン専用コンパネが元気に稼働していましてネ…

アレは凄かった…!!

アレでやったら、家庭用なんてどうすりゃいいんじゃよ!?って感じですがぁ…

しかし、何かしらの工夫がされているにちがいねぇ…
っということで、機体を込めてフォゴットンワールドをご紹介…

理想的な操作としては、ダブルアナログスティックがあるんで、Xbox360版の
ストライクウィッチーズ白銀の翼のような操作だったら…カナリ遊べるんじゃないかと…

vlcsnap-00003
あの豪華声優が押し通るPCエンジンに移植されたのに…
豪華声優版よりもAC版の方がしっくり来る不思議…
フォゴットンワールド…やっていきましょうか…
vlcsnap-00002
さて…操作なのですが…ショットがBで…左右の回転がL,R…そこはまぁ…予想の範囲内…
Rアナログスティックで回転…R!?
び…Bボタンのショットはどの指で出せというのだ!?
vlcsnap-00004
大銀河ボディービルコンテスト10連覇を果たしたボ帝ビルにも不安があった。
ボ帝の残量プロテインが底を尽きかけていたのだ。
筋肉こそ最高の美徳とする文化の…(略)
vlcsnap-00005
さーて…クレジットで突き進むゲームが始まりました…
vlcsnap-00006
当時ACにあったと思うんですがネ…
ローリングスイッチだったかなぁ…普通にボタンが3つあった気がするんですよ…
vlcsnap-00007
ですので、秋葉原で実物を見た時はァ…
えっ…アレ!?…えぇえええ!?っと思ったものです…
vlcsnap-00009
ヌルヌルとお辞儀をするショップのお嬢ちゃん…
いやはや…クッキリ画面になったらですね…
キャプチャ
ほうれい線が気になる…もうお嬢ちゃんには見えねぇ!!
vlcsnap-00011
さて、元より避けれる技術も無ければ、避ける気力も無いので
とにかく大量のクレジットを積んで戦っておりますがァ…
後で検索して見てみますが、コレクレジットで突き進む以外に道はアルンデスカ!?
vlcsnap-00013
この大量のみすず学苑みたいな連中なんて悪ふざけとしか思えねぇ!
vlcsnap-00014
凄い肉体だ…
vlcsnap-00015
1クレ100円だとしたら…ココまでで4000円くらい使ったんじゃないかしら…
vlcsnap-00016
1クレ100円だとしたら…ラスボスだけで2000円くらい使ったんじゃないかしら…
vlcsnap-00018
ゲーセンのオーナーだったら
そんなコンテニューしてくれる客が居たら心の底からそう思ってくれるんじゃないかしら…

そうそう…何だかラスト前のショップで『服』が売っていたので…
買うためにクレジットを一切使わず、さらに屍の山を作って突き進んでいたらですね…
vlcsnap-00019
いや…Hだけど…何か無いのかい?
vlcsnap-00020
あぁ、それは良いんですよ…
3ステージくらい前から…付属のオプションが消滅しましてね…
ラストステージなんて、雑魚すら倒せない鼻くそ火力になりました…
コレって仕様なのかしら…


…っと、フォゴットンワールド…


PCエンジン版は割と1クレで長く遊べた印象ですが…
操作のやりづらさと相まってAC版はヤッパリ容赦ねぇ!!!
しかしながら…これはこれでなかなか楽しいですわ…

PCエンジン版と違い、二人同時プレイも可能なので
お友達と遊ぶにはイインジャナイカシラ?



【SWITCH】闘いの挽歌

vlcsnap-00001
闘いの挽歌
カプコンアーケードスタジアムPack:1に収録
稼働年:1986年4月

ファミコン版 戦いの挽歌の記事はコチラ
カプコンアーケードキャビネット版の記事はコチラ

さて、アーケードキャビネットでは散々ボッコボコにされました…
この難易度…非情にもほどがあるだろぉお!?

しかし不思議なものですねぇ…
あの時はコントローラを握ってヘラヘラ遊んでいたのですが…
姿勢を正し、アーケードスティックを握ると…
ナンダヨ…遊べるじゃねぇか!!

何でしょうか、ACスティックを握ると、もぅ何回遊ぼうが財布を苦しめることは無いのに
何となく1クレお金を払っている気がして集中力が増すんですよね!!

本日はようやく土俵に上がることが出来た…
闘いの挽歌をご紹介…
vlcsnap-00002
もう少しデキる気がする…後でやるぞぇ…!?
闘いの挽歌…やっていきましょうか…
vlcsnap-00003
今回もスコアアタックでいくぜ!?
vlcsnap-00004
さて、何カッコつけてんだよ?っとか思われそうですが
スコアアタックモードはコンテニュー無しで強制終了なんで…
元々コンテニューを好まない私としては有りがてぇんですよねぇ
vlcsnap-00005
さて、操作はジャンプ、攻撃ボタンに…盾&キックボタン!
平凡なアクションゲームにガードが加わると…
不思議なことに慣れないと大混乱するんですよね!ジジイなんで!!
vlcsnap-00006
たまに地面に派手な色使いで『JUMP』と書かれておりますが
この位置でジャンプすると
二階から何かを投げてきているヤツを攻撃出来そうなくらい跳躍できるのだ!!
vlcsnap-00007
そして、敵の攻撃はガードボタンを押すことで…
vlcsnap-00008
ボタンを間違えたぁぁああ!!
そうそう…良心としては、HP制でして…攻撃によっては2、3発耐えられます。
vlcsnap-00009
コレがガードよ!!
vlcsnap-00012
ボス戦などでは、ガードはカナリ重要な操作になります。
殴り合いになったらほぼほぼ殴り負けますからネ!
vlcsnap-00014
さて、順調に進んでおります…結構驚きですねぇ…
何せカプコンアーケードキャビネット版やったときはヌル設定で2面で死んでいましたから…
vlcsnap-00015
スコアアタックだったら、ここで稼いでも良いかも知れないナ…
なんて、余裕も出てきたぞ?
vlcsnap-00018
ココはシンドイ…どうすればよかったんじゃろうか…

3面まで行けた動画をアップしました…


っと、闘いの挽歌


慣れれば結構デキるものですね!
しかし、3面は一筋縄では行かなそう…
とうとうリワインド機能とか使いつつパターンを模索する選択に迫られたか!!
少し出来るようになると、もっと先を目指したくなるゲームでゴザイマス…
あぁ、FC版は別物でコレもコレで面白いですわよ?



【PCエンジン】サイドアームスペシャル

162000011
サイドアームスペシャル(NECアベニュー)
ジャンル:シューティング
環境:SUPER SD SYSTEM3
発売日:1989年12月15日
価格:5,800円
今日現在の駿河屋の価格:2,080円
※SUPER SD SYSTEM3だと少々難があります(後半に説明します。)

さて、カプコンアーケードスタジアムの紹介も残りわずか…
いやはや…またお前かよ!ってタイトルから、新規タイトルまで色々と遊べますねぇ…

このサイドアームも…他のカプコンACまとめ系には良く顔を出していたのですがァ…
今回は居ない!!

ならば仕方ねぇ…PCエンジンCDロム版を紹介しちゃおうじゃないか!!

本日は、ただのサイドアームじゃねぇ…サイドアームスペシャルをご紹介…
どうせアレだろ?
変なオッサンとオバサンが出てくるビジュアルシーンでもねじ込んで
スペシャル気取ってるんだろ?コンプリートCDみたくよぉおお!!

…って思うでしょ?

コレがまぁ…違うんだよッ!!
vlcsnap-00001
NECアベニュー発売…開発はカプコン!!
サイドアームスペシャル…やっていきましょうか…
vlcsnap-00002
さて、ゲームは選べる2タイプ…まずは従来のサイドアーム…
さて…実はPCエンジンのHuカードにはただのサイドアームがありましてね…
CD版とHuカード版の違いは、サウンドがCD-DAか否かの差みたいですネ…
vlcsnap-00003
ただ、Huカード版はオリジナル楽曲が追加されているらしいっすよ?
しかも立石孝氏の…
vlcsnap-00004
さて、始まったゾ!サイドアームが!!
操作はⅠボタンで右、Ⅱボタンで左へのショット…!
vlcsnap-00005
アイテムにショットを打ち込んで、理想のアイテムを獲得するのだ!!
vlcsnap-00022
さて、武器チェンジですが…PCエンジン版はRUNボタンを押すことで
完全に画面が静止した状態でゆっくりと武器をチェンジすることが出来る!
vlcsnap-00024
へっ…たまにはそういうヌルいのもイイジャナイ…!
vlcsnap-00025
また、一部の武器も上方修正されていて…
ショットガンは若干連射が効くようになった上に敵弾を消滅させることがデキルゾ!
ってか、AC版は出来なかったのかッ!
vlcsnap-00012
まぁ、普通のサイドアームはここまでにして…
続いてはPCエンジンCDロムだけに搭載された…スペシャル版…
ビフォークライスト版である…!
vlcsnap-00013
ショット操作は同じ…しかし、見慣れないゲージが…そう…
vlcsnap-00014
ショットボタンを押しっぱなしでゲージを溜め、チャージショットが撃てるのだ!
vlcsnap-00015
武装システムはスタンダードなシューティングと同じく、獲得しての切り替えシステム…
打ち込みでアイテムが変化するのではなく、一定時間経過で武装の種類が変わるシステムに…
vlcsnap-00016
ステージはそのまま次のマップに繋がるのではなく、ステージ切り替えシステムに!
何故か次のステージに行くとパワーアップがリセットされちまっているッ!!
vlcsnap-00017
か…カナリ攻撃が苛烈ッ!!
そうそう…ミスすると、その場復活ではなく、復帰ポイントからの復活に…
ステージの雰囲気以外は全く別物のサイドアームが楽しめるぞ!?
vlcsnap-00018
ボスすら別物!!
コレ、サイドアームかも怪しくなってきたぜ!?
vlcsnap-00019
動画で雰囲気を…っと思ったんですがァ…
SUPER SD SYSTEM3だと、エフェクト音が暴走して
雑音がスゲェんですよ…
ひょっとしたら、ちょいとイメージをいじくれば直るかも知れませんが…


…っと、サイドアームスペシャル


AC完全移植?っとなると、だいぶ違いますが、時代的にも十分な移植度じゃないかしら…
それよりもスペシャルが故に追加されしビフォークライスト!
コレはモゥ、PCエンジンオンリーなオリジナル…貴重ですぞ!!
理想としては、通常のサイドアームは読み込みの無いHuカード版…
そして、ビフォークライスト版を楽しむのはCDロム版…コレですわ!

さぁ、キミも今日からNEC信者になっちゃいなよ!

↑駿河屋で買う
記事検索
Twitter プロフィール
新旧ゲームを楽しんでおります。 だんぼーるはうすinブログってブログやってます。 青空 https://t.co/qq0U3Y4dZZ Youtube https://t.co/YgsX5LrPqI
月別アーカイブ
早期には漫画が付くらしいよ?
vlcsnap-00015
修正入ってるらしいっすよ?
メタファー豪華サントラセット
vlcsnap-00009
このサウンドはイイヨナ
懐かしの8cmCDが付くみたい
vlcsnap-00034
Ever17/Never7
vlcsnap-00034
ヴァルケンパッケージ
vlcsnap-00034
やればコレが欲しくなると思う
vlcsnap-00038
夏は捗るな…
vlcsnap-00034
嬉しい復刻
vlcsnap-00019
再販は嬉しい!
vlcsnap-00019
だから早く買えと言ったんだ…
vlcsnap-00019
PS2なら900本以上…
vlcsnap-00019
管理者に連絡する
最新コメント
レゲー買うなら駿河屋
レトロゲーム販売 通販ショップの駿河屋
広告貼らせて…
  • ライブドアブログ