オペレーションウルフ(NECアベニュー)
ジャンル:ガンシューティング
環境:Super SD System3
発売日:1990年8月31日
価格:7,920円
今日現在の駿河屋の価格
箱説あり:4,380円
ソフトのみ:品切れ
先日ネ…WiiUのホーガンズアレイとかやって…
ガンシューティングがやりてぇですわ…!!
っということでネ…我らがPCエンジンのガンシューティング!
タイトーACより移植…オペレーションウルフをご紹介
この時代のゲーセンっ子ならば聞いたことがあるタイトルですが…
日本国内では、ファミコンとPCエンジンにしか移植されていなかったのだ!!
…まぁ、ファミコン版はネ…
トラックボールコントローラに対応していたような気がしますが
PCエンジンの敵では無い!…ハズ!
何せPCエンジンには…PCエンジンには…
…ガンコンとかその手のコントローラって無いんだよナ…
でも何と…ACにも無かった二人同時プレイが可能!
コレは勝ちましたわ!!
怯えろ!竦め!!モビルスーツの性能を活かせぬまま死んでゆけ!!
オペレーションウルフ…やっていきましょうか…
久しぶりだなぁ…そうそう…人質を救出するんですわ…たった一人で…
確か、はるか昔…薄汚いオッサンをマシンガンで撃っていたら…
そのオッサンが逃がすべき捕虜だった…って記憶が残っておりますが…
最初のステージは選択制デスネ…
とりあえず、一番キツいジャングルに行って情報を得てきましょうかね?
さて…ジャングルにやってきました…
十字キーで照準の移動…Ⅱボタンでマシンガン…ⅠボタンでRPGを発射します。
1Pの横の赤と青のゲージがHP…
弾薬とマガジンの数とRPGの数…その隣は、ステージ内に居る敵の数を示しています…
邪魔だ小僧!!
…っと、マップ内には一般人も駆け回っているので射殺しないように注意しないとダメですぞ!
さーて…スッゲェ気持ちよくなっていたのですがネ…お気づきですか?
弾薬が切れました…
いやね?久しぶりのプレイで、連射ボタンONにしたら凄いことにならね?っと…
弾薬に限りがあることをスッカリ忘れてハッピートリガー状態になっていたのですよ…
こんな…こんなゲームオーバー画面初めて見た…
よし…真面目に生きよう…
あぁ、コンテニューはありますが、1回だけですのでね!
ホント敵の配置とか覚えないとクリアはキツイゲームになっております。
おいおい!このオッサン…装甲車より硬いぞ!!
裸の状態でチョバムアーマーを着込んだオッサンの弱点は…
顔だ!!
…こんな感じでネ…何と言うか当時はカッコイイと思ったのが
実は結構笑える内容だったってのを確認出来るのが楽しいデスネ
よーし弾薬を補給したゾ!
多分、あっという間に枯渇するだろうけど!!
次なるステージに向かおうとすると…
何とアクシデントが発生!
移動中に敵に発見されてしまっただって!?
トンでもねぇ物量で攻めてくるゾ!!
因みにこの敵に発見されるイベントの敵の数はランダム…
今回はヘリ多めのハズレ編成に遭遇してしまいましたわ…
そうそう…いい忘れていましたがネ…
減った弾薬にHPはそのままで次のステージに移動になりますので…
回復出来るステージは後に行くようにすると良いみたいっすよ?
おい!ヒゲのオッサン!スマブラに帰りやがれ!!
プレイ動画をアップしました…
…っとオペレーションウルフ
現状だとタイメモ版がもっとも移植度が高いのカシラ…
そしてFC版はトラックボールのコントローラと光線銃対応…
しかしPCエンジンは二人同時プレイが出来ちまうんだ!!!
国内では、タイメモが出るまでファミコンとPCエンジンのみの移植でしたが
海外では非常に人気があったのか
PCエンジン版発売同年にマスターシステムに発売していたみたい…
付け加えると、海外ではNESでの発売もありましたが、PCエンジンは日本のみ!
PCエンジンは日本を裏切らんぞ?
後は…気になる所ですが海外ではWiiのVCとしても配信していたとか…
まさかWiiリモコンを使ってガンコントローラとして遊べたんじゃなかろうな!?
…もっと…普通のガンシューティングがやりてぇ…
↑箱説ありを駿河屋で買う
↑ソフトのみを駿河屋で買う