165000421
幽☆遊☆白書(トミー)
ジャンル:格闘ゲーム
環境:レトロフリーク
発売日:1993年7月23日
価格:4,250円
今日現在の駿河屋の価格
箱説あり:品切れ
ソフトのみ:260円

緊急事態宣言解除でクッソ忙しくなりましてェ…
全然ブログの書き溜めが出来ねぇ!!!

そんな時は…適当に流せそうなタイトルが良い…
そうだな…少年ジャンプ派生の古めのゲーム…
これなら別段書くことも無いであろう!!!

っという事で、本日は私の記憶が確かならば幽霊ヤンキー探偵みたいな漫画が
いつの間にかドラゴンボールみたいなバトル漫画に!?

コイツはゲームにしやすい!!

幽遊白書をご紹介…

vlcsnap-00001
きっとアレよ…凄絶十番勝負みたいなゲームに違いねぇ…
幽遊白書…やっていきましょうか…
vlcsnap-00002
流石はあの大惨事のGB版北斗の拳から4年が経過しているだけあり
モノクロなのにキャラや背景がきれい!!
何やら二つのストーリーモードで楽しめるようで…とりあえず大選考会とやらをやってみましょう…
vlcsnap-00004
さて…どうやら原作の物語に沿って対戦相手と戦っていくのかしら…
vlcsnap-00005
キャラクターの顔はバッチリ…左のは覚えていますが、眼帯の人なんていましたっけ?
vlcsnap-00006
戦闘前の会話をした後は誰が戦うかを選択できるみたい…
ココは暗闇が得意だとほざいたくわばらに行ってもらいましょう。
vlcsnap-00007
おっ…思った以上にキャラもでけぇし、割とシッカリしてる!!
vlcsnap-00008
操作はBボタンが攻撃、AボタンがPWゲージ溜めかな?
十字キーとBボタンでアッパーやらキックやらと攻撃を変化させることが出来るみたい…
vlcsnap-00010
しっかし、相手の火力が高い上に、技が強い!!
桑原ァ!!たしかオマエも剣を使えなかったっけか!?
vlcsnap-00013
どうやらマップには段差があるらしく、段差を使えばCPUごときハメ殺せそう!!
しっかし、相手のダメージはガンガン入るけど…コッチのダメージが全然入らんよ!
vlcsnap-00014

vlcsnap-00017
さて、桑原がやられたので、早くも主人公の登場!!
どうやらPWゲージを溜めて離すだけで必殺技が出るっぽい!!
でも、SPゲージが消滅するので、超必殺扱いなのかしら!?
vlcsnap-00018
また、レバガチャしていたら、必殺技らしい行動を!!
桑原でもレバガチャしたけど技らしきものが出なかったので…
ヤツは溜めキャラだったのかもしれません…
vlcsnap-00020
へっ!超必殺が使えればオマエごとき敵ではないぜ?
…っと、桑原を失って且つSPゲージを全て使い辛勝…
vlcsnap-00023
二人目との戦いになれば何もかも回復しているであろうと思ったら
そのままの状態で次なるステージに!!!
しかし私は…CPU戦を楽に切り抜けられる方法を見つけてしまったのだ!!

華麗なるCPU戦を御覧ください…
vlcsnap-00026
戦闘は置いといて、中間地点にはHPを回復させるチャンスのミニゲームも実装
vlcsnap-00027
パンチングマシーンという当時の流行りを取り入れたボーナスゲームの後から
日本人なら誰でも知っている勝負…じゃんけんまで!
vlcsnap-00028
上の動画を見ていたらネタバレになっておりますが、とうとうラスボスの登場だ!
vlcsnap-00029
いやはや…当時の格闘ゲームにおけるスライディングの強さは異常…
因みに桑原もスライディングを持っていました…
vlcsnap-00031
桑原と祐介しか使えねぇの!?っと思ったら、もう片方のゲームで
vlcsnap-00032
人気キャラ2人も使用可能!!
vlcsnap-00034
そしてやっぱりスライディングが強い!!


…っと、幽遊白書


いや、ホント…しょうもない動きのゲームかと思っていたのですが、結構いい動きをする…!
敵キャラもシッカリ書き込まれていますし、非常によく出来ていると思います。
格闘ゲームとして面白いかと問われると、対人戦を意識していないので何とも言えませんが
同年に発売された大手メーカーの格闘ゲームよりもシッカリしている印象…

格闘ゲームとしての底は測れませんが、操作した感じは非常にいい感じです。

この後にもGBだけで3タイトル出ているのですが、同じジャンルかしら…
1でこの完成度ならば、続編はなかなか期待出来そうな…
安く転がっていたら仕入れてみようかしら…

↑箱説ありを駿河屋で買う

↑ソフトのみを駿河屋で買う