だんぼーるはうすinブログ

PCエンジンを中心に90年代のゲームやら音楽やら色々とやっていく懐古主義者のブログ。

エミュレータ

【エミュレータ】PS2のエミュレータを導入してみました

IMG_2024-08-27-21-06-03-031
台風接近に伴う大雨でサ…仕事先が早仕舞いしたんでネ…
前々からやろうと思っていた作業をやったんですわよ?

っということで、PS2のエミュレータのお話でゴザイマス。

既に実機をコンポーネントで出力しているんでね…
手軽さだけを体感してやろうという算段だったんですがネ…

スゲェわ!エミュレータ!!!

って事で使用するエミュレータは
大昔からトップを走り続けている印象のエミュレータPCSX2を導入
PCSX2_logo4
公式サイトはコチラ

登場時はPS、PS2のグラフィックが飛躍的に向上!!
しかし相当なマシンパワーも必要だ!!

っということでしたが
現在のマシンならば誰にも止められないネバーエンディングストーリー!

って事でやってやるぜ!!


さて…導入に必要なモノがデスネ…
PS2のBiosが必要となります。

って事で…
IMG_2024-08-27-21-04-40-144
判っていても体が勝手にDISKと書いてしまう…
って事で、Bisoを吸い出すディスクを作成し、BIOSを吸い出すフラッシュメモリを用意しました。

なにぃ?やりかたですって?

いや、私も人様のブログをそのままなぞっただけなんでネ…
『PS2 Biso 吸い出し』って検索してくださいナ!
vlcsnap-00002
とりあえずディスクを入れていない状態でPS2を起動して
本体の言語を英語に変更して、電源をOFF…
vlcsnap-00004
ディスクを入れて、USBフラッシュメモリをコントローラ端子側の方に入れて電源をON…
程なくするとご覧の画面が出るんで◯ボタンを押して…
vlcsnap-00005
十字キーでMass:/まで移動して◯ボタンで決定…
どうやらコレはフラッシュメモリのフォルダだそうですよ?
vlcsnap-00006
っで、予め入れておいたbiosdrain.elfというデータで◯ボタン…
vlcsnap-00007
ぉおおぉおお!吸ってる吸ってるぅううう!!!
右下の猫の動きがカワイイゾ!
vlcsnap-00008
っと、ココまで来たら吸い出し完了…
電源を切ってUSBメモリを抜いてPCで確認してみよう!
000
って事で私のPS2のBISOが吸い出せたッ!!

後はエミュレータをダウンロード…解凍後にPCSX2フォルダ内にBiosフォルダでも作って
コレを入れておいて…
インストール時にBisoを選択すれば
001
カンタンに起動できちゃうゾ…!!!

しかし凄いのがネ…
GAMEフォルダとか作って、ImgBurn辺りでリッピングしたPS2のISOを入れるだけでネ…
ゲームを認識してくれちゃってんのよ!!!

だからこの画面でタイトルをクリックすれば…
vlcsnap-00001
アッサリとPS2が動いちゃう…
しかも…読み込み皆無…さらにはグラフィックをイジれば3Dがクッキリキレイに…
04050fd9
コチラ…フレームマイスター先生によるRGB21出力…
vlcsnap-00009
エミュレータ
4d6cacde
実機…


凄いぜ!!!


魅力的なのはネ…読み込みがないという所!!
昔はネ…PS2のゲームを吸い出してハードディスクにとか…
このシャドウオブザメモリーですら4GBデスカラネ…数百ギガの容量のハードディスクが必要ジャン!

…っという時代でしたが…

今や私ですら2TBのハードディスクをパーテーションで組み込んでる時代…
余裕で入れられるジャン!!!吸い出すのに時間かかるけど!!!

…って事で…流れとしては普通に実機で紹介しますが…
読み込みの速さなどを考えて攻略などをやる時はエミュレータを使っていきたいナ…っと思っております。

まぁ、特殊コントローラのゲームがあったり…
実機の読み込みなどを体感したいというのもありますんでね…
実機プレイは今後も続けていきますが…
どうしても読み込みがシンドイRPGの攻略なんかはエミュレータでやっていこうかと思いますわぁ…

何とか魔境Ⅲとか!!!

いやはやしかし…時代は進んでるのぉお…
私のPCがポリメガになっちゃいそうだゾ!!


【エミュレータ】PSPのエミュレータを導入します…

IMG_2024-08-11-10-17-32-808
最近はハイテクじゃのぉおおお!!!

…さて、PSPでゴザイマスが…
現在、ブログ上でPSPを扱う時はデスネ…

・CFWを導入したPSP実機からUMDを吸い出し…
・PCと接続してISOを移動
・FFFTPにてVitaTVにデータを転送…
・CFWを導入したVitaTVにてHDMI出力でPS4のコントローラを使ってプレイ


そんな流れになっております。

これによってPSP本体からD端子出力より若干キレイな状態で
且つPSPの入力し辛いボタンに苦しめられること無く遊べる!!

最高の状態じゃないか!!!…って思っていたのですがネ…

入力遅延が凄いんだ…

あと、流石は大容量UMD…
ソニー企画のVitaのメモリじゃ全然足りねぇ!!!

何とかならねぇもんかな?って思って久しぶりにエミュレータ界隈を覗いてみたら…
あるじゃねぇか…PSPのエミュレータが!!しかも結構円熟してやがる!!

っということで

多分、皆が選んでいるPSPエミュレータ…PPSSPPを導入しました

導入方法は非常にカンタン!
日本語サポートもシッカリ!!

さて…全くトラブルが無かったかというとデスネ…
一度、起動した後に設定をイジり…再起動したらネ…

起動した瞬間に強制終了食らう事態に陥りまして…
スクリーンショット 2024-08-11 103007
問題箇所はグラフィックスのバックエンド…Vulkanに設定変更した後
再起動を推奨された後でした…

コイツをVulkanに設定すると軽くなる上にキレイになる可能性がある!
…っという事だったんですがネ…

実は私のPCのグラボがVulkanってナンダヨ?って話になっていまして…

グラボのドライバを最新にしたら解決しました…
スクリーンショット 2024-08-11 103327
起動後にPSPから吸い出したUMDのファイルがあるフォルダを指定すれば
自動的にゲームを認識…おいおいおい…コレで普通に起動したら超ラクなんですが!!

早速ネ…昼に紹介したフォトカノを動かして比較してみましょうかね…
a8936625
Vita TVでHDMI出力の画像…
vlcsnap-00001
エミュレータPPSSPP

勝負にならねぇ!!

まぁ、最大限までグラフィックを向上させる設定にしておりますが…
ここまで変わりますか!?
vlcsnap-00006
Vita TVからHDMI…
vlcsnap-00007
PPSSPP…

もうハードが違う!!!

vlcsnap-00003
あれれ…コレ…Vitaだったっけかな?
vlcsnap-00005
凄いな…エミュレータ!!!!
完全に別モンじゃん!!!

さらに言うと、入力遅延が超軽減!!!
vlcsnap-00008
冒頭にやらされたリズムゲー風のヤツなんて…
VitaTVでは結構真剣にやったのにひどい有り様でしたが…
vlcsnap-00009
エミュだと適当にやってもパーフェクト!!!
画像もカサカサにならねぇ!!!

最高かよ!!!

vlcsnap-00001
他にもね…過去にVitaでPS2のコントローラを使うために色々と仕入れて
色々と準備してスティックまで改造したZERO3ダブルアッパーとかネ…
vlcsnap-00002
普通にPCに接続しているスティックとPSPのボタンを照合しながらキーコンフィグすれば…
vlcsnap-00004
普通に…普通に遊べる…
しかもVitaTVで操作するより圧倒的に入力遅延が少ない!!
646b4289
画質に関しては差は無いっぽいデスネ…コレはVitaTVで出力した画面…
001
コントローラ問題といえば、なんでPSPで出した?
ポップンミュージックも解決出来るのでは!?

PCでPS、PS2のコントローラが使えるヤツを接続してやってみよう!!

002
って、思ったんですが
ポップンコントローラは2つのボタンがデフォで入力しっぱなしに設定されてましてネ…

ちょいと認識が困難なんで…現実的なのはキーボード操作かしら…

スクリーンショット 2024-08-12 120640
ボタンコンフィグを見ながら各ボタンをキーボードに当てはめて設定すれば…
vlcsnap-00005
後は…キーボードによりますが、複数の同時押しが来ない曲なら普通に遊べます…
…昔BM98とかやったとき
Windowsの設定でキーボードの同時押しを認識出来るようにした気がするけど…今って無いんかな?


って事で、結構快適環境のPSPエミュレータ…


他にも3Dキャラのスカートなどを吹き飛ばせるチートの使用も可能…
RPGなどでは有り難いステートセーブなどもアリ!
様々な機能が搭載されているのに起動にBIOSを必要としないのもスバラシイ…

3Dのタイトルは圧倒的にキレイになりますねぇ…
2DはVitaで出力しているのとあまり差異はありませんが、入力の遅延は非常に解消されております。

今後は3Dタイトルは今まで通りの紹介とエミュレータでの紹介を合わせ…
2Dタイトルは見た目は変わらないっぽいのでエミュレータを使用…
後は、全て動くという訳ではないので、動作しなければ実機、VitaTVでの紹介という感じでやっていこうと思います。


PSP収集が捗るぞぉおお!!
…あらかたホシイのは手元にあるけども…!


【エミュレータ】ドリームキャスト…吸出しへの道パート5

2014112913120000


吸い出す怪しい装置の説明などはコチラ
吸出しに必要なアイテムをまとめた記事はコチラ
BIOSとFLASHの吸出し及び、エミュレータの起動の記事はコチラ
ドリームキャスト+SDカードでゲームを吸い出す記事はコチラ


さて、動いたじゃん?なら記事にする必要無いジャン!?

おいおいおいおいおい…コントローラはどうするのよ!?

っという事で、コントローラの設定やら、余談などもまとめて行こうと思います。

000
まずはオプションから『Select Plugins』を選択
001
ぬわーっと色々と出てきましたが…
BlogPaint
下線の部分がコントローラでゴザイマス…ぷるぷるドリームキャストコントローラを選択し…
BlogPaint
続いてはコチラにビジュアルメモリーを選択…
そう…実機をお持ちなら当然わかると思われますが、コレは、コントローラのソケットに何を付けるの?って事だと思われます。

お手持ちのPCに接続しているコントローラに振動機能が付いていましたらァ~三つ目はぷるぷるパックを装着…っと

よくわかんねぇよ!って思ったら、写真の通りの設定をすれば間違いないと思われます。

002
設定が終わったら『OK』して、再び『Options』より
『Maple』→『Porta1』→『Config keys for player 1』を選択
003
馴染み深きドリームキャストコントローラ画面…
BlogPaint
赤い点が付いている所をマウスでクリックし、お手持ちのコントローラで割り当てたいボタン、十字キー…スティックを入力すると…

これにて準備完了!

あぁ…ワタクシはXbox360の有線コントローラを使用しております…
PC用USBコントローラは数あれど、これほどシックリきたコントローラは始めて…
コントローラとして認識させるのもドライバを入れれば勝手に認識してくれますし、非常にオススメのコントローラでゴザイマス。

↑クリックするとアマゾンに飛びます





さて!コレにて憂いが無くなったハズ!

ディスクの起動は『File』から『Normal Boot』を選択し、吸い出した『gdi』ファイルを選択すればOK

005
ドリームキャストのタイトル画面からゲームが起動…
006
起動後に小窓が現れてビジュアルメモリーが現れます

フルスクリーンはキーボード操作で『Alt+Enter』で切り替えられます

WS000011
ヤダ!こんな3Dゲームが…サクサク動く!?

推奨スペックはCPU2.6GHz…近年のi7などなら余裕でクリアできマスネ…

因みにワタシの環境はAMD Phenom II X6 1090T Black Edition
3.2GHzのCPUを使っております。

WS000012
非常にスムーズ…
WS000015
…ですが、完璧に再現という訳ではなく、多少の違和感などはあります。

何本かテストプレイをしましたが、起動しないソフトも多数あり、表示されるべき項目が表示されないなど、少々プレイが困難なゲームもゴザイマス

ですが、手軽に遊べる環境を提供して下さった開発者様…本当にありがとう!


しかしながら、DCとは…何と言うハイテクマシーン…

ちょいとテストとして動画をアップしましたので…お暇ならご覧になってみてくださいな…

サクラ大戦3のオープニング…

今見ても、どのハードのアニメーションをも凌駕しているような…鳥肌モノのアニメーション…
これが…レトロゲーム扱い?冗談だろ!?っというのが率直な気持ち

残念ながら、PCのスペック上、画質はあまり宜しくないですが、実機でプレイしたら…
そしてVGA接続ならば、モゥタマラナイです。


さて、当ブログのドリームキャストの方針でゴザイマスが…

現状のエミュレータで起動するか否かの検証
起動しない、再現度があまりよろしくない場合は、実機をPCへ接続する環境を作っての公開
とりあえず…オンライン専用ゲームと非売品ゲーム…特殊過ぎるゲーム以外のコンプを目指す


こんな感じでやっていきたいなぁ~っと思います。


しばらくは残りのサターンのゲームを紹介しつつ…環境を整え…来年…いや、再来年辺りから始まると思われますので、生暖かい目で見守っていてくだされ…

あ…デモ…大人の方は…ゲフンゲフン…

【エミュレータ】ドリームキャスト…吸出しへの道パート4

2014112913120000


吸い出す怪しい装置の説明などはコチラ

吸出しに必要なアイテムをまとめた記事はコチラ

BIOSとFLASHの吸出し及び、エミュレータの起動の記事はコチラ

さて…前回はとうとうエミュレータが動いた!!
しかしッ…ソフトを吸い出さずして何になる!?

2014112913110000(3)
DCだからこそ遊べるソフトがそこにはある…
だが、PCで遊べたら最高ジャナイカ?

さて、今回も、例のディスクを起動し
2014112913130000(1)
この画面になったら…
2014112914560000
ドリームキャストの蓋を開けて、吸い出したいソフトを入れて蓋を閉めよう…
BlogPaint
まずは…コイツが本当にGDロムを認識しているのか否か…GD-ROM disc infoを選択してみよう…
2014112913150000(1)
よし!ボーダーダウンだと認識している!!
BlogPaint
そして選択する項目は
GD-ROM all track
2014112913150000
吸い出してる!吸い出してる!!!

時間は15分くらい…かしら…
※40分程かかりました!
ブロードバンドアダプタだと、ワタシの環境ではその間ネットが使えないというのは厳しい…
SDカードで吸い出す事の非常にいい所は、本体だけで処理できるという所デスカネ…

っで、吸出し終わったファイルは…
011
こんな感じ…

あ…ココで注意を…
吸い出したファイルですが、収納場所、フォルダの名前などは日本語表記にしておくとエミュレータが認識しない事があります。
フォルダ内に入れるならば、フォルダ名は半角英数字…どうせならば、全て半角英数字にしておいたほうがよろしいかと思います。

004
そしてぇえええ!!動いたぁああああああ!!!
WS000000
ユリアーーン!!

さて…いかがでしたでしょうか?
ドリームキャストへの道…

そして、次なるだんぼーるはうすの野望は…一部ゲームを除いたドリームキャストのコンプリート!!

これでこのブログもまたしばらく延命できる…
うふふ…NEC信者だが…また…SEGAに救われちまったナ…

それでは参考になれば幸いデスガァ
全て自己責任でよろぴくネ☆

続きはコチラ

【エミュレータ】ドリームキャスト…吸出しへの道 パート3

2014112913120000


吸い出す怪しい装置の説明などはコチラ

吸出しに必要なアイテムをまとめた記事はコチラ

さて…前回でイキナリ修羅の道に突入した訳ですが…

試してみたい!っと思ったら、まず、怪しげなツールを買う前にディスクを作れるかどうか…
そして、ディスクが起動するかどうかを確認し、起動したらSDカードで吸い出すツールを購入する事をオススメします。

そして、全ては自己責任でOK?

さて、本日はエミュレータを導入する…

その前に!!

エミュレータを起動するのに必要不可欠なモノを本体から吸い出す作業を行います…

今回の記事の流れは…

■エミュレータ起動への道
前回作成したディスクを起動させる
・SDカードが認識しているか否かを確認
・biosとflashファイルを吸い出す!
・エミュレータ導入

なぁに…ココまでできれば何も怖くは無い!!

2014112913130000
まずは怪しい装置にSDカードを挿し込み、前回作ったディスクを入れて起動…
2014112913130000(1)
コントローラでSD card infoを選択…
2014112913140000(1)
ふぅ…どうやら購入したSDカードは両方とも認識できた様子…
BlogPaint
SDカードが認識されている事を確認したら…赤線を引いてあるBIOS ROMとFLASH MEMORYを選択してSDカードに吸い出します…

オメデトウ!これにて重要な情報は手に入った!!

続いてはエミュレータの導入…

ワタシが導入したエミュレータはnulldc
数あるDCエミュレータの中でもピカイチだと定評のあるエミュレータでゴザイマス…
上のリンクから最新版をダウンロードし…解凍すると…
005
こんな感じかしらね?
起動後に記事を書いているので、余計な物もありますが、こんな感じです。

…っで、SDカードに吸い出した『BIOS』と『Flash』をエミュレータnulldcフォルダ内にある『data』フォルダに入れるの…ですが!!

ここでリネームの必要があります。
※リネームとは名前を変える作業

BIOS.bin『dc_bios』に、リネーム…
FLASH.bin『dc_flash』に、リネームしてください。

そしたらnullDC_Win32_Release-Notrace.exeを起動

001
ファイルが入っていなかったり、リネームをしていないと警告音とともにエラーが出ますが、以上の作業をしていれば安心!
無事に起動しました!!
006
続いて、Fileから、Normal Bootを選択…
007
No Diskをクリックすると…
002
ヤダ!ドリームキャストが動いた!!
とりあえず、コントローラとかの設定をしていないので操作は少々困難ですが、動いた!!

これで…ゲームさえ吸い出せればッ!!
ドリームキャストがPCで遊べるじゃないか!!!

それでは…次回…いよいよ本番のソフトの吸出しを行うッ!!

続きはコチラ
記事検索
Twitter プロフィール
新旧ゲームを楽しんでおります。 だんぼーるはうすinブログってブログやってます。 青空 https://t.co/qq0U3Y4dZZ Youtube https://t.co/YgsX5LrPqI
月別アーカイブ
早期には漫画が付くらしいよ?
vlcsnap-00015
修正入ってるらしいっすよ?
メタファー豪華サントラセット
vlcsnap-00009
このサウンドはイイヨナ
懐かしの8cmCDが付くみたい
vlcsnap-00034
Ever17/Never7
vlcsnap-00034
ヴァルケンパッケージ
vlcsnap-00034
やればコレが欲しくなると思う
vlcsnap-00038
夏は捗るな…
vlcsnap-00034
嬉しい復刻
vlcsnap-00019
再販は嬉しい!
vlcsnap-00019
だから早く買えと言ったんだ…
vlcsnap-00019
PS2なら900本以上…
vlcsnap-00019
管理者に連絡する
最新コメント
レゲー買うなら駿河屋
レトロゲーム販売 通販ショップの駿河屋
広告貼らせて…
  • ライブドアブログ