
さて、我らが子どもの頃に遊ばれていた最新ゲームは既にレトロとされ…
そんなレトロゲームをブログで扱い始めて13年
様々なゲームを中途半端に紹介っぽく記事を書いていきました…
時折、当時を思い出しつつ色々と書いておりますがネ…
私達の時代ってのはゲームしか無かったのか?
違うだろ!?
我らの時代は…とにかくウキウキが山のようにあった!!
ゲームもあったが、音楽だって充実していたのだ!!
氷河期世代は常に冷え切っていたのか?
違うだろ!?
夢に希望に満々てたろ?
こんな暗黒時代が来るなんて夢にも思ってなかったろ!?
そんな、あの頃のオレタチが聴きまくったサウンドをご紹介していこうかと…
そんな新企画第一回に選ばれたのが今回のCD…
本日はエクスタシーレコードよりデビューを果たした
LUNA SEAのファーストアルバム…LUNA SEAをご紹介

出会いは確か中学2年の頃…
始めて聴いたのはセカンドアルバムのIMAGE
収録されていたMECHANICAL DANCEって曲を聴いて衝撃が走った…!
そこから友人の繋がりでLUNA SEAというアルバムがスゴイらしいと耳にし
友人とCDを探しに街に出る…!
後に知ったんですが、初回は予約販売で即完売したらしく…
マジで手に入らんかったんですよ…
今みたいに転売クソ野郎とか居ない時代に予約完売で
中古CDなんてモンも無かった時代なんでネ…
本厚木のTAHARA本店やら町田のTAHARAやら新星堂やらタワーレコードやら…
街のCDショップやら…もぅ探しに探し回ったもんです。
手にした時はモゥ…早く帰って聴きたいと思ったもんだわ…!
…アレ?もっとアッサリ手に入ったっけかな…記憶が定かではないです…
どんなCDもそうなんですがネ…
帰宅してCDコンポに入れて再生した時は…モゥたまらなかったネ…
さて…当時の私はデスネ…元々ユニコーンとか聴いていましてネ…
ユニコーンは年齢的に共鳴はし辛いんですがネ…
非常に歌詞が染み渡りやすいんですが…
LUNA SEAの歌詞って抽象的の手前というか雰囲気感ナンデスヨ…
妙に思春期の少年に響くフレーズに妙に伝わってくる空気感…
歌詞の意味を考えたり熟読してもよく判らねぇ…!
意味なんて感じれば良いんだよ…多分!!!
今回の企画以前にネ…十年くらい前かしら…
久方ぶりにLUNA SEAに触れるキッカケになった若い子の感想が的確だった…
リュウイチは大切なことは何も教えてくれない…!
機械仕掛けのアダムとイブが…今手にする(何をだろ…)
震えながら…ウォーーーーーウォーーーーーー!!!!(何!?)
ただ、リュウイチの感情の乗っかった歌声で何となく判る…
全てを知らずとも良いんだ…何となくで!!!
…さて…熱くなりすぎてファーストアルバムの事に全く触れていなかった…!!
全10曲収録…
非常に緩急のあるアルバムでして
1曲目のFATEから6曲目の限りなく透明に近いブルーまで一気に疾走し
チックタック…という振り子の音から始まるTHE SLAINで不思議な感覚になったと思いきや
後半はスゲェシャウト!!
そこから私の好きなCHESSって曲になるんですわ…
夢の中…抱き合った…足の無い二人が…
微笑み…近づく…女神に…キヲツケロォオオ…わッらッうぅうぅうう!!!
もうね…曲を知ってる人しか付いてこれんでしょうが
この感覚…中学2年で味わう新感覚ですよ…!
そこからスローテンポな…いい曲…MOON
朧気なァ…月のぉおお…光ぃ集め…てぇぇえええええええええ!!!!!
このシャウトがたまらねぇ…!
そしてココまで来ると…
あぁあ…アルバムが終わってしまう…って一抹の悲しさを感じながら聞くMOON…
そして最後はとびっきりアップテンポで耳心地がいいリズムのPRECIOUSでフィニッシュ…
この一連のアルバムの構成がホント当時突き刺さりましてネ…
ずーーーーっとループして聴いてましたわ…
って事でネ…エイプリルフールですわ…
キャプテンパワーは今日やるべきだったと後悔しつつ
エイプリルフールのネタ…どうすんべ?っとか思いつつ
散歩しながら脳内で再生させていたLUNA SEAの曲…
…当時のCDのレビュー始めたってジョーク…割とパンチ効いてて良くね?
帰宅してゲームのサントラ以外のCDを探す…
見つからねぇんで買い戻した訳ですが…
届いたCDを再生してみるとね…
思春期とか、中二病精神とかはるか昔に置き去りにしていたハズなんですが…
ヤッパリ滾るわ…!!!
しかし…自分の好きなゲームすらまともに紹介出来ねぇくらい表現力が乏しいんでネ…
映像が使えない、曲を再生する訳にも行かねぇ音楽の紹介はマジで無理だわ…!!!
まぁ…聴いたことが無い人は『何言ってんだ?』って感じでしょうが…
当時聴いてたって人には、久しぶりに聴いてみようかな?って思ってもらえたら…
まぁ、無理だろうナ!!
それではアレだ…定時にまたお会いしましょう…