
トップギア・ラリー(コトブキシステム)
ジャンル:レース
振動パック対応
コントローラパック:123
環境:RGB21改造実機
発売日:1997年12月5日
価格:7,678円
今日現在の駿河屋の価格
箱説あり:品切れ
ソフトのみ:品切れ
さて、スキルアップの為に頂き物以外の64もRGB21改造してみましたが…
はんだごてを握る大義名分が欲しく、振動パックの電池レスをしようと思いましてネ…
はんだごてにはんだ…はんだフラックスにと色々と用意して…
開けてみたらネ…

既に改造されていたという…
しかし…本当に動くのかな!?試さないと!!!
って事で、本日は先日紹介した微妙なスノボゲーと同じ開発元…
開発、ボスゲーム…販売はコトブキシステム
トップギア・ラリーをご紹介
トップギアシリーズは調べると92年のSFC版トップレーサーから始まり
国によっては名を変えつつもトップギア・ラリーシリーズとして統一
N64に3作、ゲームボーイカラーにも2作
PS2にGBAに1作発売している由緒正しきシリーズみたい…
因みにN64のトップギアシリーズの紹介はコレで2本目…
1本目はトップギア ハイパーバイクでゴザイマシタ。

ラリーかぁ…ラリーは苦手なんだよなぁ…滑るし!!
トップギアラリー…やっていきましょうか…

さて、モードセレクトはチャンピオンシップにタイムアタック
アーケードモードにプラクティスと充実…
とりあえずチャンピオンシップにチャレンジするぞ!

最初なんで種類が2種しかありませんが、車を選択…

続いてはハンドルの選択ですがコレが結構重要!
初心者用はSLOWっぽいですが、凄まじい入力遅延みたいな操作になるぞ!
レースゲー経験者でアナログスティック使いならQUICKだ!

他にもタイヤにミッション選択にラリーなら重要そうなサスの選択も…
装備によって走りは結構変わるぞ!

さて…妙に淋しい音楽で始まった…

マジで音楽が淋しいナ…
Aボタンでアクセル、Bボタンでブレーキかな?
Rボタンでもブレーキになるみたい…

Cボタンを押すとフォルツァとかだと私の一番好きな視点
ボンネットに乗っかった視点に…

もう一発Cボタンを入れると、割とスタンダードな視点に…

さて、前に紹介したバイクゲーもそうでしたが
コースにはショートカットが満載!
分岐を見つけたら相手とは違う方に行け!!

たまに逆走だと怒られることもあるぞ!!
…っと…愉快そうに走っているでしょ?
最初はハンドル操作をSLOWにした事もあってネ…
泥酔者のようにモゥ車が左右に揺れる揺れる!!!

この視点にしておかねぇと三半規管が壊れてしまうッ!!
サスもボインボインのに変えたんで、縦揺れも凄まじかった…

コースは1周…とてつもなく長く…3周で20台との車とレースという流れ
ゴール後はリプレイも見れるゾ!

これぞラリー!っと言いたげな豪快過ぎるショートカット…

順当な成績を収めることが出来れば次なるコースに…
ダートか…ようやくラリーらしくなってきたじゃねぇか!!

やったぜ!!勝者になった!!

チャンピオンシップを勝ち進めば新たなコースが手に入るゾ!!

さらに他のモードではコースを選択した後にコースの状況を変える事が可能

夜にしてみたり…

雪を降らせてみたり…

同じコースでも状況を変えて楽しめるゾ!

また、車のペイントも可能だ!
カッコイイ車に仕上げてライバルに差をつけろ!
3周なんでマジで長いプレイ動画をアップしました…
…っと、トップギア・ラリー
操作は慣れれば非常にカンタン…そしてCPUも非常にヌルく
非常に気分良く遊べる作りになっております。
上下画面分割で二人で対戦も可能!
そうそう…振動パックはシッカリ揺れておりましたわ…
何だか振動があると不思議と面白く感じるのはなんでなんだろうな?
さて…面白いか否かという話になると…
ラリーゲーというと操作がピーキーな印象がありますが割と扱いやすい…
不慣れな人は楽しいかもしれませんが、ラリーゲー好きでは物足りないのではないかと思ったり…
あと、音楽がスッゴイ淋しいし、何か外人の声でナビゲーションみたいなのも欲しかったデスネ

↑箱説ありを駿河屋で買う

↑ソフトのみを駿河屋で買う