
ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ(DECO)
ジャンル:アクション
環境:Super SD System3
発売日:1989年9月1日
価格:7,150円
今日現在の駿河屋の価格
箱説あり:17,600円
ソフトのみ:品切れ
いやはや…昨日、AC版を紹介したじゃん?
アレ?コレってPCエンジン版まんまじゃね?
ここでPCエンジン版を出せばサ…
PCエンジンの凄さが伝わっちゃうんじゃね!?
伝えないと!!!
って事で、真夏の2日連続ブラッディウルフ…
本日は唯一の家庭用移植!PCエンジン ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフをご紹介

これぞPCエンジンの力!喝采せよ!!
ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ…やっていきましょうか…

さて、AC版では二人同時プレイが可能でしたが、PCエンジン版は残念ながら…
ただ、キャラクターを選んで、名前を入力することが出来るゾ!

あの軍曹もシッカリ登場…

そしてゲームがスタートした…うーん…ヤッパリACとは別だわ…
ただ、動きはスムーズ!

そして、ヘルプ!ヘルプ!っと煩かった捕虜は、PCエンジン版は静か!
そして捕虜とのコミュニケーションもシッカリだ…
いや…AC版もあったのかもしれないけど、英語だったからサ…よくわかんなかった…

そして、家庭用オリジナル要素!
盗んだバイクで走り出せる!!

バイクにはマシンガンが搭載…
そして、レンタルボディガードCOOL張りにバイクでジャンプも出来るぞ!!

あっ…途中で増援を呼ぶショットガンマンじゃん!!

うっは…普通に楽しいわ…
AC版では理不尽な物量が攻め立ててきますが、PCE版は丁度いい!
これは…完全版ブラッディウルフと言って良いんじゃないか!?

ボス戦の演出などもACさながら…

AC版は居なかった敵や、AC版にあったらヤバイ武器なども結構あるぞ!

そうそう、操作ですが、Ⅰボタンでジャンプ、Ⅱボタンでショット
RUNボタンでボムの使用やバイクの乗り降りとなります。
セレクトと勘違いして押して、RUNボタンも押しちゃってリセットとかにならないように気をつけましょうね?

そして、この季節、SNSで年に数回は見る画像…

さて、家庭用のオリジナルはですね…隠しアイテムがあったりするんですよ…
この川の隅っこを攻撃しまくると、ゴマフアザラシが登場…
コイツを取ると、今装備しているボムが99個になるぞ!

ボスはまともに戦うと結構ツライ…
いや、ダメージを受けぬように立ち回ると時間がかかる…
だけども、ボムを99個にすればあっという間よ!

ステージにもオリジナル要素がイッパイ…
前から転がってくる丸太とか…因みに轢かれると一発で死亡ですわ…

どんだけ高いところの橋なんだよ…
穴ぐらい塞いで、手すりくらい付けとけよッ!!
AC版だと、この手の場所から落下した場合はHP1目盛りで済みますがPCE版は一撃死!!

お…落ちたぁあああ!違うだよぉお!下に避けただけなんだよぉおお!!

全体の難易度はACよりも間違いなく抑え気味ではありますが…

ACと同じく場面によってはナイフしか使えないゾ!

まぁ…家庭用なんでネ…ACよりもステージは削られてしまってますが…
何!?ヘリに全員乗れないだって!?

そしてユウスケは捕まってしまった…
今度は囚われたユウスケを救出するミッションに移行するのだ!

囚われた捕虜から情報を収集しつつ基地の奥を目指すと…

何だって!?

AC版には無かった家庭用オリジナル要素がタップリ待ち受けているゾ!
コンテニュー多用、倍速多用でクリアした動画をアップしました…
…っと、ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ
家庭用はACとは違った展開に…!
こんな…こんなオリジナリティ溢れるけども遊びやすくなったブラッディウルフが遊べるのはPCエンジンだけ!?
さらに、裏技を使えば、ブラッディウルフ2、3で遊ぶことが出来る…
因みに内容はネ…空中浮遊出来たりめちゃくちゃな感じでなかなか愉快…
そんなPCエンジン版ですが過去も含めればWiiのVCでも配信
現状だとプロジェクトEGGで配信されているそうです。
今後、AC版の移植はあるかも知れないけども、PCエンジン版は果たして配信などがされるかどうか…
そう考えると、迷っている暇は無いぞ!
ワカッタラ、サッサトカエ!

↑駿河屋で買う