だんぼーるはうすinブログ

PCエンジンを中心に90年代のゲームやら音楽やら色々とやっていく懐古主義者のブログ。

工作

【工作】粗悪な改造銃を作ってみた

IMG_2025-02-11-09-29-06-841
さて、アツくなったら止まらねぇ…
燃え盛るガンコン欲が止まるまで止まらねぇ!!

って事でネ…先日

IMG_2025-02-19-10-42-46-941
ガンコン2を購入したんですよ…
理由はカンタンでしてね、PS2のガンコンタイトルはガンコン2専用なんですよ…

そう…PS2のガンコンゲーではガンコン1もリアルスナイパーも使えない!!!

冗談じゃねぇ!ブローバックは手首が疲れるから置いといて
タイムクライシスなんてACと同じくペダルを踏める環境がPS2では無くなるだと!?

こうなれば…改造してやる!!!

IMG_2025-02-19-10-44-40-122
っと、リアルスナイパーのペダルをそのまま使うつもりで
モジュラー端子を調達…
IMG_2025-02-18-14-17-14-848
因みに調達したのは思いっきり黄ばんだドリームキャストのLINEアダプタを…
IMG_2025-02-18-14-47-18-779
解体して確保した…とにかく金をかけたくないらしい…!
IMG_2025-02-19-10-43-02-346
役者は揃った!!さぁ、あとはやってやるだけだ!!!

まぁ…その前にネ…使用感を確かめようと使ってみたらネ…
この十字キーを押すだけでペダルと同じ効果があるんですが…

めちゃくちゃ使いやすいの…

IMG_2025-02-19-10-54-54-669
一応、内部の確認もしたんですが、ガンコン1に比べてカナリシッカリとした作り…
一回り小さい分、余裕も無いし…コレそのまま使ったほうがエエんじゃね!?

これでPSのガンコンゲー出来たらそれもそれでありだし…
って思ったらネ…

ガンコン2は…ガンコン2対応タイトルでは使えるけども…
ガンコン対応タイトルでは使えないのだ!!!

おいおいおい!!
近年のプレイステーション張りに互換が無いじゃないか!!!

リアルスナイパーはスバラシイが…重いし腕が疲れる…!
ガンコン2でガンコン対応タイトルが遊びてぇ…ってか、あの撃鉄部分にボタンが欲しい!!

IMG_2025-02-19-15-43-39-420
よろしい、ならば作ってくれる!!!
とりあえず中身を空っぽにしたガンコン1…
IMG_2025-02-19-18-38-58-394
端折りすぎて全く撮れていないんですが
タイムクライシスのペダルはBボタンが担っている…ということで
基板背面部のBボタンの部分から配線をニョロっとハンダ付け…
IMG_2025-02-19-17-27-03-356
ステップアップドリルで撃鉄部分にボタンを組み込める穴を開けるぞ…
IMG_2025-02-19-17-27-15-661
もう後戻りは出来ねぇ…頼むぜ…ステップアップドリル!!!

しかし、ステップアップドリルの火力不足というか…
石油をタップリ含んだタイプのプラスチックなんでネ…全く刃が立たねぇ!!!
IMG_2025-02-19-18-54-47-551
とりあえず…ペンチで千切ったり…カッターで削ったり…ヤスリで削ったりしながら
何とか穴を開け、配線完了…
IMG_2025-02-19-18-58-48-400
ボタンは改造したドリキャスのACスティックにデフォで付いていたボタン…
とにかく…安く改造を済ましたいのだ!!!
IMG_2025-02-19-19-07-30-902
って事で、粗悪な改造中の完成…
コイツのボタンを押せばペダルと同じアクションが可能になる!!
そして、中身が軽いガンコン1なのでとにかく軽い!!
見た目は最悪だけども非常に使いやすい改造銃が完成したぞ!!!


っということで…休日を使って粗悪な改造銃を作りました…


各ハードでガンコンというモノを買っていればそれでいいだろ?って思っていたのですがネ…
SFCには任天堂が発売したスーパースコープの他に
コナミオリジナルのガンコンがあったり…

PS2だと、ガンコン2があれば良いのかと思いきや
ザ・警察官24時ではコナミが開発したハイパーブラスターが必要になり…
さらに人工網膜センサーも別途必要になる…価格は今揃えると全部で2万以上…
そして使えるゲームはザ・警察官24時しかない!!!

我がPCエンジンにはガンシューティングが無いので安心ですが
3DOリアル…コレには実はガンコンがありましてネ…
国内では販売されず、海外のみの販売だったそうな…
アメリカンゲームガンとかいうクッソダサイ物件なんですが…
セカイモンとかで8万とかで売っております。

まぁ、遊べねぇモンは仕方ねぇ!
今遊べるモンを全力で楽しんでいきましょうネ!


【工作】ニンテンドウ64をRGB21改造してみよう…

IMG_2025-02-02-15-03-24-176
男だったらやってやれだ!!
さて…何だかマニアックで且つデキルゲーム環境っぽい環境…

RGB21接続

レトロゲームを高画質で楽しめる…
そして、この環境を持っていると…何だかデキルレトロゲーマーになった気分になれる…!

私も現在はドリームキャストに始まり…
セガサターンにPS、PS2(コンポーネント)
Super SD System3実装にともないPCエンジンに、端子が一緒なのでメガドライブにメガCD…
スーパーファミコンにニンテンドウ64にとカナリ手広くRGB21で楽しめるようになっております。

機種によっては端子さえあれば使える…
しかし、機種によっては改造などが必要となる…!

手元にはRGB21に改造したPCエンジンDuoにニンテンドウ64がある…
ほほぅ…勇気を出して改造したのかい?

否…!!!!頂きました…!!

しかし…本当にそれだけで良いのだろうか!?
己でチャレンジせずしてどうなんだろうか!?

新しいはんだごて買ったし…試してみたい…!
っということで、PC-FXのピックアップレンズを購入したアリエクで注文…
IMG_2025-02-02-15-03-14-591
ニンテンドウ64をRGB化するパーツを購入しました…
送料込みで2千円チョイだったかしら…
IMG_2025-02-02-15-24-37-041
改造する本体は、RGB21改造実機をいただく前に使っていたノーマル本体…
スッゴイ…スッゴイホコリですぞ!?一度バラバラにして掃除しないと!!!
IMG_2025-02-02-15-30-53-729
とにかくネジの数が凄まじい…その上硬い…!!!
理由はこの板を取って理解できました…
IMG_2025-02-02-15-36-09-499
最上部の厚めの金属板に金属プレートはヒートシンクに直接ネジ止めされていたみたい…
このヒートシンクの下にCPUがあったりするのかしら…!?
流石は松下電器が恐れ慄いだ64ビットハードよ…!

あぁ…改造の際はプレートを取る必要は無く
半分以下のネジを外せば基板を引き上げることが出来ます。
IMG_2025-02-02-15-39-26-376
基板を引き上げてひっくり返すと…うーむ…ナルホド…ワカラン…
IMG_2025-02-02-15-40-28-364
この基板のどこかに、この基板を接続し、RGB21化するのだ…!
…マジで小さい…ダイジョウブだろうか…?
IMG_2025-02-02-15-43-13-514
安心のマニュアル付き…
何だよコレ…正気じゃねぇな…この小ささ!!!
IMG_2025-02-02-15-52-35-670
裏返した基板の左隅…丁度出力端子の接続部分に丁度基板がはめ込める場所がありましてネ…
そこに乗っけたら、赤マルしてある部分をハンダで付ける!!
モゥ、タップリハンダフレックスを付けてネ…震える手で溶接する…!
IMG_2025-02-02-15-52-39-985
目がヤバイ…続いては付属しているこの配線をデスネ…
IMG_2025-02-02-15-54-05-093
基板にあるR部分とR8…G部分とR9…B部分とR10で繋げるのだ…
あのね…ホント細かくて小さくて…指先が震えるしで…

画像を撮る余裕が全く無かった…!!!

IMG_2025-02-02-16-52-25-129
って事でネ…隣に接触していないことを祈りつつ仮組して起動してみよう…
IMG_2025-02-02-16-57-58-234
やった!!!映った!!!
ホント…死ぬほど目が辛い…次はハンダ作業用のルーペ買うわ…


って事で…ニンテンドウ64のRGB21化でしたが…
現在アリエクなどで改造キッドは販売しております。

難易度としては…目の悪い不慣れなオッサンには非常に辛いですが
基板もシッカリしているし、取説も丁寧なので比較的難易度は低いのではないかと…

経験値を貯めるべくもっと色々な作業をしねぇと…!!
経験値始まる前に老眼になったら経験値溜まらねぇぞ!!!


【雑談】PC-FX…復活の儀…

a908a3eb
甦れ!金食い虫ハード!!!

…思えば所有する第五世代ハードで一番苦労させられているクセに
ブログにして62日間しか記事に出来ねぇハード…

PC-FX…

既に、ハードと周辺機器だけでPS5が買えるくらいに銭を注ぎ込んでる気がします…
…ソフトの方がまとめて譲ってもらったんで安いまである…!

さて…そんなPC-FXが不調になりましてネ…
映像は飛ぶし、十数回に1回しか電源入れても起動しないし…!

これはアレだ…修理するしか無いな!!

なぁに…私、NECハードに愛されているからサ…
ちょいと内部を色々とすればヨ…治っちまうんだよ!!

って事でネ…
遡ること1週間以上前…2024の年末に修理を開始!!
IMG_2024-12-28-10-40-38-957
まぁ、大した構造じゃねぇ…左右のパネルを外したらよ…
前面に上部に後方がツメでくっついてるからヨ…
軽くツメを外せば丸裸よ!!

ほぉら…CDドライブのお目見えよ…

IMG_2025-01-01-10-11-47-556
ホレ…ネジを取ってな…
まぁ、気をつけねばならないのがネ…
赤く◯を点けてる所にピックアップレンズのフレキシブルケーブルが刺さってるんよ…

コイツをネ…ホント慎重に…慎重に抜かないとネ…

image
こんな感じで切れちまうからよ!気をつけろよ!!!(手遅れ)

っと、言うことでネ…
2024年の最後の最後に…PC-FXをぶっ壊して終了したのですが…

私はネ…コレをNEC信者としての試練と受け止めた…
さらなるステップアップの為の尊い犠牲だと!!!

っということで…

IMG_2025-01-01-09-48-22-047
12月の29日に注文したら、発送は1月29日とか書いてあったのに…
元旦に届いたぞ…!!!
IMG_2025-01-01-09-48-43-222
PC-FX用のピックアップレンズ…HOP-E1である…
初めて使ったアリエクとやらで約6千円…何故か2つ送られてきた…

とりあえず、フレキシブルケーブルの付近にショートランドがあるんで
ハンダ吸い取り線でショートランドを除去…
IMG_2025-01-01-09-56-15-819
ご覧のようにドライブのプラカバーを外し
赤丸で囲んであるネジを外して、ピックアップレンズに付いていたプラのギアを
新しいピックアップレンズに取り付けて…
IMG_2025-01-01-10-01-04-384
蒸着!!!
IMG_2025-01-01-10-17-31-208
やだわぁ…怖いわぁ…最後にユニットを本体の上に乗せながら
フレキシブルケーブルをココに差し込む…
切れるなよ?切れるんじゃねぇよ!?
IMG_2025-01-01-10-21-16-474
よーし…組み立て完了よ!!!
うぉおおお!!ディスクがシッカリ超回転している!!
ケーブル切れた時はネ…弱々しく回転して終わっていたんですよ…

後は、側面にある5つのレーザー照射のツマミの内の3つを調整すればOKよ!!

って事でネ…

IMG_2025-01-06-11-17-25-331
PC-FXをモウ一台買いました…

レーザー調整でネ…やらかしたらしく、多分ICチップが飛びました…

IMG_2025-01-06-11-18-49-826
キミィ…随分黄ばんでるな…
因みにガヤで本体状態【中難】…
一度、AV端子ナシってのが安く売っていたのでそれを注文するも在庫切れと言われ
その日にガヤでコイツを注文…1月3日に注文して、まさかの1月6日に届きました…
IMG_2025-01-06-11-18-23-710
やったぜ…取説が増えたよ…
コントローラが異常なほどに白くてビックリ…
IMG_2024-12-28-10-10-26-099
ガワは黄ばんでいますが、元々あったヤツをくっつければ驚きの白さになるし…

って事でネ…

今回もPS5資金は…
IMG_2025-01-06-16-58-59-236
ご覧の一貫性の無い方々の購入で消えました!!
よーし…SWITCH2の購入資金を溜めないと…!!!


まぁ、電源が10回に1回くらいしか付かないって時点でネ…
遅かれ早かれあの世行きだったんでしょうが…
チップちゃんキィーック!の為にハードを買い足すってのは非常にツライですわ…

しかし、画像で撮っていませんが、溶接されている部分以外は完全解体までバラす事に成功…

HOP-E1も2つ手に入れたので
ぶっ壊れても、用法用量間違えなければ修理出来る可能性が出てきました…!

安価なジャンクを手に入れて修理するってのも手かも知れん!!

まぁ…結果は残念でしたが…
怪しくて怖かったアリエクを初めて使うというドキドキ…
調子に乗ってはイケナイという戒め…
失ったものはありますが、得たものもあった!!

何より、ブログとしてはおいしかった!!!

まぁ…ミナサンもアレですわ…ぶっ壊れてしまったなら…やってやれだ!!

しかしながら痛い出費だったナァ…ホント…

裸本体だけで高すぎだろ!?62本しかゲームが無いんじゃぜ!?


【雑談】中古ゲームのシールを剥がしたい…

IMG_2024-03-28-11-52-28-455
さて、高騰するレトロゲーム…
何とか少しでも安く手に入れるためにはどうするか!?

何かしら問題があるモノを選ばざるを得ない!!
例えば…こんなタチの悪いシールが貼ってあるブツとか…!

画像のタイトルは多分このシールのせいで市場価格の半額くらいで購入出来ました…
まぁ、安いゲームのケースを剥ぎ取れば即問題解決できますが!

ココは一発、便利アイテムで剥ぎ取っていきたいと思います…
IMG_2024-03-28-11-52-19-589
コレです!
100円ショップで売ってるシール剥がし!!

内容物は小瓶の液体とヘラと綿棒1本…
IMG_2024-03-28-11-53-26-083
モゥ、まんべんなくタップリとシールに塗っていきます…
あぁ、一応シールは紙製のモノ…
用途としては
金属、ガラス、プラスチック、タイルに段ボールなどに貼られたシール専用のようです。
IMG_2024-03-28-11-54-09-666
タップリと塗り込んだらヘラでグイグイと…
めくれた部分を引っ張りながら
接着面に液を付けてはヘラでこそぐ…みたいな方法がイイカモ…
IMG_2024-03-28-11-59-18-908
へへ…流石は盗難防止用のシールだぜ…
ドライヤーなどがあれば、接着剤を柔らかく出来るみたいですが
こんな部屋でドライヤーまで使ったらブレーカーが上がりそうなんでネ!!
IMG_2024-03-28-12-05-40-137
って事で…シールを取ったら、残ったノリにタップリと液を付けて
ティッシュでこすりながらふき取ればご覧の通り…

いやはや…これで蘇った!!!

って事で…次が本番…
IMG_2024-03-28-12-06-07-549
はい、ファミコンのパッケージです…
既に剥がそうとして失敗している形跡…
何より、このシールが貼られたのは発売日から考えると38年前くらい…

モゥ、箱と同化しているまである!!!

IMG_2024-03-28-12-06-43-878
とりあえず中身を取り出してシール部分にタップリと液をしみこませて…
IMG_2024-03-28-12-07-21-832
ドライヤーが無いんでストーブで軽くシールを温めて…
IMG_2024-03-28-12-13-20-667
作業開始…
いやはや…マクロスのFC版はネ…私の思い出のゲームなんで…
新品未開封が欲しいところでしたが…
金銭的にも妥協してシール付きを購入しました…
IMG_2024-03-28-12-25-22-834
Amazonのストアの野郎…何が新品未開封だよ…普通にカセットにシール貼ってあるし…
文句を言ったら未使用品とか言い出すし…
でも、コレよりは状態はヨカッタナァ…
IMG_2024-03-28-12-26-44-333
ふぅ…大まかな所は取れましたが、若干箱の印刷も剥がれちまった…
IMG_2024-03-28-12-28-29-106
最後にティッシュで拭いて…完了…
クレイジーダイヤモンドのスタンドが使えればッ!!!


…っという事で百均のシール剥がし液…


古すぎるカセットの箱や劣化の激しい箱だと、スッキリ綺麗に…ってのは難しいですが
プラ箱や割と新しい箱、GBA辺りの箱のシールなんかは結構キレイに剥がす事が出来ます。

まぁ、35年以上前のゲームに貼られた値札シールも…
店舗の名前が入っていれば、今になればなかなかに貴重とも言えなくもなく…
それもレトロゲーの情緒と考えれば良さそうですがネ!!

ゲームカセットの箱以外に、何でこんな所にこんなん貼っちまったんだよ…ってシールや…
家具に貼るも劣化して取れなくなっちまった両面テープの残りカスなどはキレイに取る事が出来ますんで
見かけたら買っておいて損は無いと思いますわよ?


【雑談】快適な3DOライフを送るには…

IMG_2024-03-01-17-26-09-018
結構使いやすそうなコントローラだろ?

信じられるかい?

キレそうになるくらいコマンドが出ないんだぜ?

っという事で…
3DOでスパⅡXをやってた勢と話をすれば…
大体、3DOのノーマルコントローラは終わっている!っという話になる!!

そう…マジで終わっているのだ…

って事で、格ゲーをやるなら遊びやすいコントローラが必要…
私も当時、スパⅡXを購入するも酷い有様で…
代替えのコントローラを捜すも地元には3DOを扱う店舗が少なく…
友人の地元のゲーム屋で売ってたという事で買ってきてもらいましてネ…

ようやく楽しむことが出来るよになったもんです…

さて…どんなコントローラかというと…
168001025
コレです…
人間工学云々と書かれたアヤシイグリップ…
選択肢はこれしかなかった!!

しかし、普通に6ボタンあるし
絶対にノーマルコントローラよりはマシだろうと使ってみると…

結構使いやすい!!

当然3DOをやると決めた今!買い戻すつもりでガヤで商品を見ると…
image
はぁぁあああ!?当時なら二つ買えるわ!!!!

いやね…ヤフオクとかメルカリとかでネ…
3DOを買おうかどうしようかと迷っているときは結構出てたんですが…

買った後に全く出ない!!!

ジャンクですら3千円くらいになる!!!(送料別)
後はHORIのファイティングコマンダーとかもありましたが…
コレは諭吉万円超え!!!

なら…いっそACスティックは無いのかよ?って話ですが…
168001046
ご覧ください…見てるだけで操作感が感じられる…
スティックはきっとパキパキ音がして…
ボタンを押せばパツパツと音がする…非常に安っぽそうなスティック…

コレが定価は7千円程度ですが…ヤフオクとかではこれだけで9千円とか!!

えぇええい!!
こんなストレス溜まりそうなスティックに9千円払うならば…作るわ!!!

IMG_2024-02-28-08-40-46-202
って事で…某オフで6年くらい前に厄介者のように1つ千円で積み重ねられていたので
買い占めてきたドリキャススティックの出番です。
IMG_2024-02-28-08-40-16-638
選んだ理由はボタン数が一緒ってのと、過去に2度改造しているのでネ…
内部構造をよーーく知っている…後は…流石に5つもいらんだろうと…

っで、今回の作業はデスネ…

IMG_2024-03-01-17-26-09-018
純正3DOコントローラの中身を移殖し、乗っ取りを行うという流れです。
IMG_2024-02-28-13-30-44-812
って事でひん剥きました…
あぁ…コントローラはデスネ…中本(仮)に本体売ったんですが
純正コントローラが行方不明でしてネ…それが数年前に発掘されたんですわ…
IMG_2024-02-28-09-57-42-587
さて…作業の流れを大まかに説明すると…
ACスティックの配線を3DOのコントローラに的確に移殖…
ドリキャスのACスティックで3DOのボタンを操作したいというマッドサイエンティストな手術…
IMG_2024-02-28-12-57-40-379
躊躇なく配線を切り…ボタンが間違えていたらイヤなのでギボシ端子で接続します…
IMG_2024-02-28-13-30-53-201
コントローラの基板にも細工を…
ハンダ付けする部分に皮膜が付いているので、刃物で軽く削り、金属部分を出しておきます…
コレをしないとハンダが乗らないんで泣けます。
IMG_2024-03-01-17-51-34-392
そうそう…そもそも1つのボタン押すのに配線が2本あるのは何でよ?
…って思って調べたんですが…
どうやら、各ボタンがプラス…余計に1本付いているのがマイナス…

マイナスにあたるGNDってのは
上の頭の悪そうな図のように1本で各ボタンに巡らせてもOKみたい…

そして基本的にどこから取ってきてもGNDならOKみたい…
IMG_2024-02-28-13-33-05-295
スティックの部分の基板を眺めて、どの配線がどのボタンかをメモして…
IMG_2024-02-28-13-49-07-174
こうじゃ!!!
IMG_2024-02-28-15-01-33-601
そしてこうじゃ!!!

そして、ボタンが間違えていたらイヤなんで…
IMG_2024-02-28-15-48-45-952
各端子にギボシ端子をくっつけて、間違えていたら差し替えられるようにしました…
超めんどくさかった…!!!

これでチョット動作確認…実はこの時、まだスパⅡXが届いていなかったんでネ…
vlcsnap-00022
謎の競馬ゲームで動作確認…
…順調…否!!!画面拡大は出来るけど縮小が出来ねぇ!!!
Rボタンが反応してねぇぞ!?
IMG_2024-02-28-21-57-48-424
って事で…RボタンにあたるXボタンなんですが…
GNDとXボタンとAボタンへのGNDを伸ばす3本が組み込まれていまして…

各ボタンへGNDを送るコネクタはそのままにして
ボタンに直接Rボタンと他所から引っ張ってきたGNDを接続して動くようにしました…
コレはマジで正解がワカランかった…

動作の確認が出来たらグルーガンで変な所に接触したりしないように固定して…

IMG_2024-02-28-22-03-55-334
完成!!
本当は2P用のコネクタをコントローラから外して
ビジュアルメモリの所につけようと思ったけど
思った以上にシッカリした作りだったので断念しました…

これなら…ドリキャスのスティック…いや、なければ別のスティックがあれば…
そして、3DOの終わってるコントローラがあれば…快適な格ゲーライフがおくれる!!!
image (1)
はぁぁあああ!?
image (2)
はぁぁぁあああ!?


…っと、いう事でACスティックを作りましたが…


3DOとかそんなに必要ある?って聞かれそうですが
…その路線で戦うつもりだったのか…結構格ゲーが多いんですヨ
ですので、ストレスなく楽しむにはそれなりにコントローラが必要…!

今回はコントローラが一つ余っていて、加工しやすいDCスティックがあったのでやりましたが…
これからやるぜ!!って人は黙って5千円くらいで人間工学コントローラを買った方が良いと思います…
結構使いやすかったし…

そうそう…今回の乗っ取りなのですが…
多分、3DOくらいの古いハードなら、動いた動かなかったで済むと思いますが
近年のハイテクコントローラだと

配線箇所を誤ると最悪の場合
接続した本体がショートして死ぬ可能性もあるらしいです。


バイブレーション機能のあるデュアルショック…
ビジュアルメモリが挿さるドリームキャストなどは自信が無ければ避けた方がよさそうです。

やり終えた後に色々と調べて震えたぜ!!
って事で…お前が出来たならやってやる!って方は色々と調べてやりましょうね!

約束だぜ?


ノーマルコントローラを駿河屋で買う

人間工学に基づいたコントローラを駿河屋で買う

絶対にストレスマッハになるスティックを駿河屋で買う

マジかよ…スッゲェ状態良かったのバラしちまったよ…
記事検索
Twitter プロフィール
新旧ゲームを楽しんでおります。 だんぼーるはうすinブログってブログやってます。 青空 https://t.co/qq0U3Y4dZZ Youtube https://t.co/YgsX5LrPqI
月別アーカイブ
早期には漫画が付くらしいよ?
vlcsnap-00015
修正入ってるらしいっすよ?
メタファー豪華サントラセット
vlcsnap-00009
このサウンドはイイヨナ
懐かしの8cmCDが付くみたい
vlcsnap-00034
Ever17/Never7
vlcsnap-00034
ヴァルケンパッケージ
vlcsnap-00034
やればコレが欲しくなると思う
vlcsnap-00038
夏は捗るな…
vlcsnap-00034
嬉しい復刻
vlcsnap-00019
再販は嬉しい!
vlcsnap-00019
だから早く買えと言ったんだ…
vlcsnap-00019
PS2なら900本以上…
vlcsnap-00019
管理者に連絡する
最新コメント
レゲー買うなら駿河屋
レトロゲーム販売 通販ショップの駿河屋
広告貼らせて…
  • ライブドアブログ