
リーサルエンフォーサーズ デラックスパック(コナミ)
ジャンル:ガンシューティング
環境:PS2実機
ガンコントローラ:ハイパーブラスター対応
発売日:1997年11月20日
価格:6,380円
今日現在の駿河屋の価格:4,560円
さて、SWITCH2基、ゼルダは楽しい…
先進的な技術が詰まったSWITCH2…
まぁそんな先進的技術は全然触れていませんが…!
SWITCH2のヒミツ展だったかでサ…
JOYこん2のマウスセンサーってカメラが仕込まれているって話てたじゃん?
近年発売予定のAI搭載ガンコンもカメラから色々と把握するらしいじゃん?
もしもよ?そのカメラを画面に向けて、状況を把握し…
ライトガンと同じような使い方が出来たら…
いやこれ、やってくるかもしれねぇ…
それをやられたらサ…ブラウン管の優位性が一気に半減しちゃう!!
その前にブラウン管を楽しまないと!!
ってことで、ティアキンの地底探索に疲れたんでネ…
本日はあのリーサルエンフォーサーズがⅠとⅡ…ダブルパックでPSに復活だ!
リーサルエンフォーサーズ デラックスパックをご紹介
ACでは、1992年に稼働
その翌年に、MDとメガCDに移植され
さらに翌年、SFCにも移植されるという、結構幅広いハードに移植されたガンシューティング…
きっと、PCエンジンにも移植するハズだったけども
PCエンジンにガンコンが無かったって事で泣く泣く中止にしたに違いない…!
そして、リーサルエンフォーサーズⅡは94年に稼働
このデラックスパックが唯一の移植っぽい…
あと調べてみると実は3も出ていたらしく
2004年稼働のセイギノヒーローというタイトルが
海外ではリーサルエンフォーサーズ3で稼働していたらしい。
PCエンジン移植以外の話はwikiから引っ張ってきたから多分間違いない

両方ともゲーセンで見たことが無ぇ…けども、この安っぽい銃は見覚えがあるのよね…
リーサルエンフォーサーズ デラックスパック…やっていきましょうか…

さぁ、どっちを撃つか…いざ…いざ!!!

って事でリーサルエンフォーサーズからやっていきましょう…

ガンコンで遊ぶ時は、デフォの照準を信用してはイケナイ…
オプションから色々と設定を見つつ、照準設定をするのだ!!!
どうやら開発はシカゴのコナミだったらしく
BLOOD MODEがデフォだとOFFになっている…
ONにすると血が吹き出し、OFFだと血が出ない…
アッチの国はこういう所はホント細かいのよね

開幕から最高に音楽がイイ…さすが福井健一郎先生…!

因みに、サンセットライダーズとXEXEXとアインハンダーの曲をされているゾ

さて、ご覧の通り、実写ガンシューティングなのですが、結構敵が動く!
そして、一般人がうぜぇ!!!
敵は登場してからしばらくすると発砲
発砲することで、コチラは100%ダメージを受けるので
撃たれる前に撃つガンシューティングとなっております。

故に、動くモノは全て射殺する精神で挑んだら、一般人を殺害しすぎてしまった…
コレ…超難しいんだけども!!!

って事で、練習ステージに望む…
コチラも指定時間無いにノルマを完遂し、且つ目標命中率を維持せねばならない…
ステージ消化後にミスショットの数分体力を持っていかれるので結構キツいぞ?

選ぶステージによって現れる敵の衣装も違う力の入れよう
看板とかを攻撃すれば看板も落ちるゾ!

このインチキくささ…コナミ社員っぽいぞ!
1クレ分のプレイ動画をアップしました。

そして、多分家庭用唯一の移植 リーサルエンフォーサーズⅡである
オープニングをアップしました。

舞台は西部開拓時代に遡り、さすらいのガンマンになりて動く奴らを射殺するのだ!

モノクロ世界でゲーム開始…
ちょっと待って…一気にこれだけでてくるの!?

ステージ開幕直後に4人の標的から1発貰い、動く奴らを射殺していたら
味方が突然現れ、開幕数秒でライフを2つも失う!!!

でてきた瞬間に射殺しないとコッチがやられるのに、民間人も普通に出るぞ!
何だこの難易度…たまげたな…!

1クレが瞬間で溶けたわ…これは凄まじい…!

特にキツいのが、敵によっては1発じゃ倒せないのが混じっていましてネ…
しかも、1発のけぞらせて、姿勢を戻してから撃たないとダメージがはいらないっぽくて
その間に確実に1発貰うってのが…

しかも、どいつが2発耐える敵かは見た目で判断が難しい…
コレ、カナリヤベェ難易度なんじゃないかしら…

そしてステージの最後には独特なボスが!
左右に移動しながら、大砲に着火して攻撃してくるぞ!!
オッサンの動きが面白いw

そして、ステージによって敵キャラが違うのもなかなか…
ただ、マジで難易度が凄まじいですわ…理不尽に!
プレイ動画をアップしました…
…っと、リーサルエンフォーサーズ デラックスパック
wiki情報によると、ⅡはAC版よりもキレイだそうですが一部の演出をカット…
さらにAC版よりも難易度が高く作られているそうで、完全移植とは言い難いそうですが
まぁ、オリジナルを知らない私としては、実写のオッサンの動きを込みで結構楽しめる!
しかしながらホント難易度が凄いですが、クレジットが30あるんでね…
慣れれば何とかなるかしら?
SFC、MD、メガCDに初代は移植されておりますが
1と2…しかもデジタイズドグラフィックスなる技術によりAC版よりも美しい(らしい)
キミもブラウン管とハイパーブラスターを買って体感してみないか!?

↑駿河屋で買う

知らぬ間にゲームソフトより高くなってんじゃん…