だんぼーるはうすinブログ

PCエンジンを中心に90年代のゲームやら音楽やら色々とやっていく懐古主義者のブログ。

ゲーム環境など

【雑談】コンポーネントとかいうやつを試してみた…

IMG_2024-02-17-10-24-53-654
なんだよ…コンポーネントって…
ナチュナルパーマネント(天パー)みたいな名前しやがって!!

さて…ゲーム環境は愉快に楽しく変化するも財布の中身がガンガン軽くなる…
既にフレマイ売却資金は枯渇しましたが…
もうフレマイには戻れねぇという事で3台目の未開封フレマイも手放す事に…!

そして手に入れました…
IMG_2024-02-17-09-28-24-790
マイニューギア…
HD Retrovisionのコンポーネント端子です…

左はPS2、PS3用
右はWii、WiiU用となっております。

さて…そもそもコンポーネントって何?って話なんですが…
古のアナログ時代…高価な機器に取り付けられていた高級ハイビジョン…
コンポジットとは違う!映像だけで3本!!
ヤハリ数は全てを解決する…そんなリッチなケーブルだったそうです。

後に、ヤッパ3本ってめんどくさくね?って事で3本+αを1本に仕立てたD端子が誕生
…誕生するも…劣化が起こるとかであんまりよくなかったらしいです。

その映像の威力や…現在の最強出力…HDMIにも匹敵!!
弱点は映像のみで音声が出せない!!!

故に音声を合わせると5本!!!
何て…何て力業なんだ!!!

さて…今回購入したHD Retrovisionのコンポーネント端子ですが
現在使っているRetro TINK 5X-proに推奨されているケーブルでゴザイマス。

当時、チョット耳にした頃は30$で送料込みでも45$程度…

その頃は1$120円くらいだったのかな…?
私が知った頃の感想としては

ナンダヨコンポーネントってよぉおお!!コンポジットに毛の生えた程度だろぉお!?

っと完全にスルー…
まぁ、出力出来る機械もありませんでしたのでネ…全然視界に入っていませんでした。

っで、現在ですが…
WiiとWiiUのコンポーネントは海外の代理店で販売を確認しました…
大体4~6千円+送料+関税…

PS2、PS3用は海外も売り切れ…詰んだかと思ったら…
ジャパンのAmazonで販売を確認…その価格…
000
7,900円!!!(2024年2月現在)

おいおい!!暴利じゃないか!?冗談じゃねぇ!!…って思いましたが…

冷静に…1$150円…海外でも品切れ…
売っていたとしても配送時間に送料+関税で多分7千円以上になっちまう…

良い値段設定だ!

って事でWii&WiiU版と一緒に購入しました…
因みにWii&WiiU版は6,181円デシタ…

IMG_2024-02-17-10-24-53-654
ホント…そう考えると上質なRGB21を安価で買えるって最高ダヨナ…
さて…接続はこんな感じ…
全く…5か所も挿さねばならねぇなんて何て業突く張りな!!

これに合わせてPS2やPS3の場合は起動画面でRGB出力からコンポーネント出力に変える必要があります。

たまに居るんですよ…
おいおい!PS2が緑色になっちまったぞ!!ぶっ壊れたぁあ!?っとか…(過去1敗)

因みにこの商品…非常にハイレベルなコンポーネント端子らしいですが…
IMG_2024-02-17-10-24-32-648
とにかく線が太い…右側のPSに刺さっているのは穴場開発事業団サンでこの前購入した
PS1~3用のRGB21ケーブル…
左側のが今回買ったヤツ…
線を伸ばすと、ミキミキと音がするくらいに太くて扱いづらいッ!!

そして長さは6フィート…フィート!?
1.8メートルだと言っていますが太すぎてそんなにあるけ!?って感じです。

そんじゃまぁ早速…
vlcsnap-00001
丁度弐寺が入っていたので画像比較…コレがRGB21…
vlcsnap-00002
コレがコンポーネント…
vlcsnap-00003
これがコンポーネント…
vlcsnap-00004
コレがRGB21…

変わらない!!!

マジかよ…変わらねぇ!!

何か変わってるのかもしれないけど良く判らねぇ!!
基本的にRGB21はHDMIと差異は無いんで、HDMI同等!!!
アナログが…最強に並ぶ!!!

Retro TINK 5X-proはPS2、3はコンポーネントを推奨していたので
PS2はコンポーネントで…PSはRGB21で…PS3はHDMIでやろうと思います。

さて…コンポーネントがいかほどか判った所で…

今回のメインはネ…
IMG_2024-02-17-16-24-39-564
PS2を挟んでる左右の奴らなんで!!!

って事で、

vlcsnap-00005
とりあえずWiiUで接続…
あぁ…WiiUでHDMIからコンポーネントに接続を変える時は…
WiiUコントローラから画面設定に入って、配線をHDMI以外に設定…

解像度を1080iに設定すれば出ます。
何か設定が悪いのか、1080pは表示されんのでね…

画面が何だか暗いのは、ゲーミングモニタ側がHDRになってて明るすぎて…
それに合わせて暗くしちまったのが原因デス…
vlcsnap-00006
オカシイ…こんなハズでは!!っと設定で色を変えております…
因みにこの操作中はモニタが白過ぎてヤバかった…
vlcsnap-00007
っで、HDRの設定に気付いて遊び始め…
テストにマリオカート8をやってみましたよ…超久しぶりに…

コレ…スッゲェ面白いな?普通に2時間遊んでしまったわ…
ってか、マリオカート8って既に紹介していたつもりだったんですが…
この記事で画面直撮りしているだけじゃったわ…

この後720pで出力しましたが…
vlcsnap-00033
コンポーネント720p
vlcsnap-00038
HDMI…ちょっと上の画像は白っぽく調整しているのでアレですが
細部の違いはほとんど無ぇ!
vlcsnap-00036
コンポーネントの720p
vlcsnap-00040
HDMI

スゲェな…コンポーネント…
1080pで出力出来たらどうなんだろう…?
ってか、サポートされているみたいだけども何でできねぇんだろうか?
他の外人の動画でも720pにしてましたが…

まぁ…それは置いといて…
画面の印象としては…まぁWiiUにはHDMIがあるならそれでいいわな!って感じかしら…

メリットとしてはヤッパリサウンドは別から取れるって所かしら…
あとは…どうしても表示遅延のあるデジタルに比べ…瞬時に出せるアナログでこの画質はスゲェ

因みに公式でも言われていますが、Wiiモードに入るとプログレッシブは適応されないようで…
WiiUにVCを全部移動しちまった私って完全に負け組じゃね?

まぁ…そこは置いといて…
設定次第の印象としてはWiiUはHDMIと変わらない!!!

vlcsnap-00009
続いてはWiiに接続してみました…
そうそう…今までのWiiのタイトルの記事はWiiUのWiiモードでやっておりましたのですが
Wii本体は…
IMG_2024-02-17-17-21-07-765
Amazonで千円くらいで売っていたコレを使ってHDMIで出力しておりました…
vlcsnap-00010
たころん…なかなか面白いけどWiiリモコンってのがナァ…
タッチパネルなら結構イケそうなんだけども…

因みに記事はWiiUのWiiモードで記事にしておりましたので
Wii本体で起動するのは初めてです。

003
左がWiiUのHDMIでWiiモード…
右がコンポーネントでWii実機…微妙に…違うような…違わぬような…
vlcsnap-00017
因みにWiiでコンポーネントを使う際は画面設定でプログレッシブにしましょう。
vlcsnap-00042
プログレッシブだとご覧の通り…
vlcsnap-00043
インターレスだとベッチャリ滲みます。
vlcsnap-00044
インターレス…
vlcsnap-00045
プログレッシブ…まるで別物!
しかし、HOD2&3の過去記事を見る限りですが
WiiUのWiiモードと、ほぼ同一な画質って感じでしょうか…

因みに480pだそうです。

vlcsnap-00022
しかし狙いはそれじゃねぇんだ…
狙っていたのはコレ…
vlcsnap-00023
そう…このWiiをコンポーネントという本当の目的は…
vlcsnap-00024
ヒャッホー!!やったぜ!!
ゲームキューブをコンポーネントで遊べねぇかな!ってのが狙いだったんだ!
vlcsnap-00025
連射が…連射がキツイィイイ!!!
ホント…普通に楽しいわ…
いや、HDMIだと…まぁ、安物ってのもあってネ…妙な遅延があったんですが…

プログレッシブモードのオープニングをアップしました…

随分環境も変わっているのでキャプチャに差はありますが
過去にアップした安価のHDMI接続版をアップしました…

WiiのタイトルはWiiUのHDMIでやっていくので良しとして…
GCは結構変わる…!
何ぃ?ゲームキューブ実機でイイダロって?
…実はマガサさんにゲームキューブを頂きまして…
実機でコンポーネントって思ったんですが…

ゲームキューブ実機のコンポーネントって…
ガヤで4万近くナンデスヨ…

…GCのアナログ接続端子ってSFCとN64と一緒だけど…
RGB21ってイケるのかな?今度試してみるか…


それは置いといて…GCはWiiのコンポーネントで夢が広がる状態になりました…

まぁ、ほぼほぼ変わらぬ状態ではありますがRetro TINK 5X-proを選んだ理由は
暗転に強い!!って事なんで、映像の探求はここまででヨシ…
ただ、これだけ揃えれば、映像に特化しようと思った時も対応出来る…!

今回の買い物で一番素晴らしかったのは…
IMG_2024-02-17-10-25-16-559
アンカーのHDMIスイッチャーカシラ…
ワンボタンでモニタ切り替えが出来るんで
キャプチャユニットに配線の抜き差しせずに済むし…!

いかがでしたか?
あぁ…コンポーネント…いとおかし…
存在を知ってからはビキニカラテ2張りに気になって気になって…
コンポーネントとやらのポテンシャルを発揮できたかはまだワカランですが
これでようやく落ち着くことが出来ますわ…

まぁ、気になるのはWiiUで1080pが出力出来なかった所かしら…
一部の線が弱くてD4までしか表示できねぇのか…私のやり方が悪いのか…
返品可能なその時まで色々と調べてみる必要はありそうですが…

まぁ、WiiUはHDMIで…って割り切ればイイデスネ!


いやはや…探求は終わった…
これで暫く一番銭のかかる所に銭をかけずに済みそうなんで
終わりよければ結果ヨシ!!

それにしてもマリオカート8ってスゲェ面白い…
SWITCHのヤツ…買おうかしら…

IMG_2024-02-17-10-25-16-559
HDMIスイッチャーは便利よ!
IMG_2024-02-17-10-25-16-559
Wii WiiUコンポーネントをAmazonで見る
IMG_2024-02-17-10-25-16-559
PS2、PS3用コンポーネントをAmazonで見る


【雑談】Retro TINK 5X-proの調整

IMG_2024-01-30-11-08-29-227
買っちまったよ!!って記事はコチラ

一歩一歩…理想に近づける…それがイインジャナイカ…

っという事で、新たなフィールドに旅立ったフレームマイスター先生…
見ていてくれよ!?私はやるぜ!!

…っということで、さらなる設定イジりをやっていきたいと思います。

さて…前に生配信でやっていたのですが…
メガドライブ実機の環境がなかなかに定まらねぇ!!!

vlcsnap-00007
ご覧ください…コレがメガドライブに最適と示されたプリセット…
しかし…フレームマイスター先生の時も気になったんですがネ…
000
ナンデスカ?コレ?
レトロフリークなどの互換機でやってコレが出るならネ…
まぁ、互換機だし!!っと思えますが…実機よ!?

って事で色々とやってみましたら…
vlcsnap-00008
Output Resolutionって設定の1080p(over)にしたら…
画面もデカくなり、あの点々も消えた!!!
さらに余白がありましたが、それも拡大やら画面移動により消して理想的な状態に…

ただ…

vlcsnap-00013
ステージ前の画面から…
vlcsnap-00014
ステージに入ると…ブラウン管かな?っという滲み状態に…
程なくすると…
vlcsnap-00015
画質が切り替わるという状態に…
コレがプリセットのMD最適というのか!?えぇえい!常にクッキリせい!!

って事で…何をやったのか覚えておりませんが

vlcsnap-00016
時間をかけて最適な環境を作りました…
何をやったか覚えていませんが、設定はセーブしてあるから安心だ!!!

IMG_2024-02-02-15-46-19-381
またね…こんなものを買いましてね…
IMG_2024-02-03-11-34-26-770
いや…アンプが欲しかったんですが高いし金が無いしで…
困っていたら1,300円で異常に評価の高いアンプがあったんで注文したらネ…

おめぇが組み立てるんだぞ?って商品でして…

IMG_2024-02-03-11-45-12-511
うぉおお!!ちゃんと電源が点いたし…
想像していた以上に音がイイゾ…!!!
IMG_2024-02-03-14-29-53-650
っで、何でこんなん作ってるのって話ですが…
ゲームの音を出してるスピーカーから音を出力するより…
キャプチャユニットから出力した方が音の遅延が無いという話は前にしたと思うのですが…

まぁ、感覚なんで気のせいかも知れませんがネ!!!

フレームマイスターの場合は音量の調整が出来たので、理想的なボリュームに出来るんですが…
残念ながらRetro TINK 5X-proには音量調整が無いんで、音が小さいんデスヨ…

って事で、様々な音ゲをストレスなく遊ぶために!!
アンプが欲しかったんだ!!!
vlcsnap-00030
そうそう…音ゲーの環境ですが…
先人のお詳しいサイトで色々と調べましたら
HDMI  OutputのV-Syncって設定項目のTriple Bufferってのは互換に強いけど
結構カクつく上に平均20ms(0.020秒)のラグがあるそうで…

そんなメタルヒーローも変身を完了できないラグは置いといてカクつくのはホント参ると…
ってことでラグが少ない上に安定するというGen lockにしておりましたが
たまーーにカクつくんでFrame Lockに変えたら安定しました。

Gen lockで一瞬カクっとなる瞬間をアップしました…
超判り辛いけども3秒くらいの所…
いや、ほんのチョイじゃん?って思うけど、音ゲだとこの違和感が結構来るんですよ…
vlcsnap-00031
いやね…割と人間って凄いもんでサ…
劣悪な環境に慣れると、劣悪な環境でも割とデキるようになっちまうんですよ…

既に6、7年、音ゲーを約1~2フレーム遅延した状態で慣れているんでね…
逆に遅延が無くなると酷い事になるもんですわ…

vlcsnap-00009
判定のバーなんて見ないで好判定が出たテンポで叩く…
後は、どこ辺りで叩けば光るかという感覚だけでやっていく…!!!

そんな環境に慣れちまったんでね…
遅延が無くなると入力が早まり酷い結果でしたが、感覚を取り戻せばご覧の通り!
1ヵ月以上のブランクがあったのに感覚を取り戻したらハイスコアを更新しましたよ…

まぁ…大したレベルの曲じゃないですが…

vlcsnap-00023
チョイと酷い有様だったN64も結構キレイになりました…
これに関してはデスネ…
IMG_2024-02-03-22-25-25-600
使っていたRGBケーブルが…多分ノーブランドのSFCのケーブルを改造した
なかなかの粗悪品だった事が原因みたいで…

スッゴイ前に間違えて購入したSFC用のSCARTケーブルを持っていたのを思い出して
付けてみたらあの画像が出ました…

そのSCARTケーブルも開いてみると7ピンくらい歯抜けで良いケーブルとは言えないですわ…
現在はシッカリしたのを注文中でゴザイマス。

しかし、遅延は置いといてこんな粗悪なケーブルであれだけの画質を叩き出せる先生はスゲェな!!

って事で…様々なハードの調整をしております…
N64はまだまだイケる…

あと、PS2に関しては推奨されているのはコンポーネント端子なんですが
そこ辺りも(金銭的に)余裕ができたら試してみたい所デスネ

IMG_2024-02-04-16-14-44-700
とりあえず穴場開発事業団サンがPS1~3用のRGB21ケーブルを出したんで
A3カンパニーの奴と交換しました。

A3カンパニーのも悪くないんですが、線がスッゴイ太いんで扱い辛いんですよ!
あと、穴場サンのがS端子とコンポジットも取り出せるんでネ…

音ゲやる時に直で音声をコンポジットで引っ張ったらどうだろうか?ってのも試してみたくて!!
それも含めてアンプを作ったんですが、用意していた端子のピンジャックが小さくて試せませんでしたわ…

とりあえず、予算的にばたんきゅーなんでこれ以上の買い足しは暫くできねぇですが…
練り上げたいのはPCエンジンにS端子のPC-FX!!
サターンもまだまだ調整しておりませんので楽しみですわ…!

こう…遅延が無いのも嬉しいですが
自分色に染めれるというのがアップスキャンコンバータの楽しいところ…

ただ、スッゲェ知識が求められそうなんでネ…
オススメの設定があったら教えておくれ!!!


【雑談】Retro TINK 5X-proを買いました…

IMG_2024-01-30-11-07-24-159
高かった…高かったぞぉおお!!!!!

…さて…未曽有且、終わりの見えぬ円安…
そんな最中…アメリカンドルで高い買い物をしたヤツが居るらしい…

私だ!!!

さて…既にタイトルで出しておりますが…
IMG_2024-01-30-11-08-10-420
ちょっと前まで話題だった、フレームマイスターの後釜…
Petro TINK 5X-Proを購入しました…

いやね…数年前から気になっていたんですよ…ええ…
それはそれは1ドルがまだ120円中盤辺りの頃から…

ただね…ヤッパリサ…フレームマイスター
これを手に入れた瞬間、頂を見た気がしたんでね…
まだ…まだ戦えるかもしれない!!…まだだ!!!

…って思っていたら、本日紹介する5X-Proのさらに上位が発売されましてね…
せっかくなら…それにする?っと…
予算を…まぁ、円安なんでネ…送料別で7万円で待機していたらネ…

まさかの750$…送料含めたら810$!!!

2024年1月の貨幣価値で約12万!!!!

馬鹿野郎ッ!1ドル90円くらいになれよッ!!!

まぁ、万が一銭があったとしても、私が気付いた頃には売り切れになっていたんですがネ…
皆、金あるなぁああああ!!!

さて、そんなこんなで…結局は別の事に銭を使いて…
PC環境にキャプチャ環境が向上した今…突然物欲に襲われましてね…

あぁああ…スッゲェ…Retro TINK 5X-proがホシイわ…

新たな刺激がホシイ…えぇえい!!この勢いは大切だ!!
買ってしまえッ!!!

っということで…本体が325$…
さらに、コンポジットをSCARTに出来るモノもつけるけ?
って言われたので、良く判らねぇけどYes!!っという事で+5$…

そこに送料などがプラスされ…約400$6万円で購入しました…

IMG_2024-01-30-11-08-29-227
これが…既に色々な人がイジリ倒して…
モゥ誰も情報を求めていないRetro TINK 5X-Proか!!!
IMG_2024-01-30-11-08-44-992
入力はカラフルな端子…コンポーネントとかいう
ナチュラルパーマネント(天パー)みたいな名前の端子と…
IMG_2024-01-30-11-08-54-576
RGB21…否!海外仕様のSCART端子+S端子の3種
IMG_2024-01-30-11-48-10-876
コンポーネントの
Y(緑)を映像に割り振ることでコンポジットも対応しております。
IMG_2024-01-30-11-09-14-949
さらに5$追加で購入した謎の物件がなかなか…
コンポジット+S端子をSCARTに変換することが出来るみたい…
コレがスイッチひとつでINにもOUTにも出来るスグレモノ…
後に何かの役に立ちそう…?
何だかS端子がモノクロ化しているんでひょっとしたら初期不良かも知れんですが…
IMG_2024-01-30-11-25-44-652
大きさもご覧の通り…フレームマイスターより一回り小さい!
そして、フレームマイスターの場合は…RGB21端子は別のアダプタで接続するんでネ…
見た目以上に場所を取るんですよ…その上チョット動かしたりすると接続が甘くなってネ…
画像が赤みがかっちゃったり緑になったり!

ただ、接続できる端子はRGB21の他に、コンポジットにS端子
D端子にHDMIも2本挿せると結構幅広い…

そう…フレームマイスターはRGB21だけではないのだ!!

さて……SCARTって端子だけどサ…RGB21って使えるの?って話ですが…

使えません!!

何だかネ…見た目は一緒だし挿さるけど、1つ1つの役割が全然違うらしい…

じゃあオマエ…終わったじゃん!!!

IMG_2024-01-30-11-49-10-185
私をナメるんじゃない!!
何年この手の事で右往左往していると思っているのだ!?
623e2aff
穴場開発事業団サンで購入したRGB21セレクターに
RGB21をSCARTで出力するケーブルが付いていたのだ!!!!

さて…何でフレームマイスターから買い替えを?って話ですが…
フレームマイスターは非常に優秀なのですが…
非常に気になる所があるんです…

私も実は良く判りませんがネ…
RGB21の信号が映像の切り替わりに途切れる場合がありまして…
その度にフレームマイスターが暗転…画面が復帰したら既にゲームが始まっている!!

そんな事が結構起こるんですヨ…

今の環境だと、暗転してもキャプチャユニットはキャプチャを続けてくれていますが
旧環境だと、暗転の度にキャプチャが自動的に録画を終了してしまい…
さらにモニタも古かったんで復帰までにエライ時間がかかっていて…
vlcsnap-00011
PSのサンダーフォースⅤなんて…
vlcsnap-00012
オープニングも信号が途切れて最初から撮れない上に、ステージ選択後
暗転から復帰したら死んでいた!!…って感じでした…

後は、現在はプレミアタイトルになった
3136caa0
ニンテンドウ64のバイオハザード2

紹介記事でも言っていますが、移動中に信号が切り替わり暗転…
復帰したら食われている!!!…っというゲームにならない状態に…

そこでそんな事態になった時に使っていたのが…
IMG_2024-01-28-09-10-35-980
一時期プレミア価格になったA3カンパニーのRGB21→HDMI
コレが…映像は微妙で遅延はありますが信号途切れにだけは強い装置でしてね…
どうにもならねぇ時にはコイツを使っておりました…
vlcsnap-00001
映像の差は一目瞭然…コレがフレームマイスター
vlcsnap-00002
コレがA3カンパニーのヤツ…

クッキリさを求めてRGB21を手にしたのに…
コレは…これはあんまりだぜ!!!

しかしRGB21+フレームマイスターで強行するとどうなるかをご覧ください…

A3カンパニーのプレイ後、フレームマイスターでのプレイを動画にしました…
vlcsnap-00006
そして今回購入のRetro TINK 5X-pro…!!
アレ!?フレームマイスターの方が…超クッキリしてね!?

Retro TINK 5X-proのプレイ動画をアップしました…
vlcsnap-00008
ゲーム画面は信号は途切れませんがチョットボヤけて暗め…
明るく擦ればエエのかな…あとは黒を際立たせれば同じくらいになるかも…
vlcsnap-00016
フレームマイスターの画像
vlcsnap-00017
Retro TINK 5X-proの画像…

画質は好みによりますが…バイオ2に関してはフレマイの方が好みカナ…
しかし…あの暗転ラッシュはヤバイ

コレは極端に暗転が酷いですが
ゲームによって多かれ少なかれ信号が途切れることがありましてね…

後はPSやPS2…N64のロゴとかネ…
起動時には信号が途切れてるんで
もう10年くらいあのロゴを見ていませんわ

続いてはPCエンジン…

Retro TINK 5X-proにはリモコンで様々なモードが設定できましてネ…
様々なハード環境を再現したモードを設定することが出来るのだ!!
vlcsnap-00022
これによって…あの頃の同級生を再現…
vlcsnap-00024
クッキリ且、近代の比率の同級生にも出来るゾ!!
他にもPS1モードにサターンモード…ネオジオモードなども盛りだくさん…
最適且つあの頃の最高グレードで遊ぶもヨシという感じです。
vlcsnap-00025
続いては…サターン版悪魔上ドラキュラX月下の夜想曲…
コレもRGB21だと、様々なエライ所で信号が途切れましてね…

何と、ステータス画面に移行するだけで途切れ、復帰する時も途切れる…!
コレもたまに画像が一瞬荒れることがありますが改善されております。
vlcsnap-00008
画質の差は…コレがフレームマイスター
vlcsnap-00012
シーンが違いますがコレがRetro TINK 5X-pro
ちょっと全体的に暗いのかもしれんデスネ…

続いてはコンポジットをSCARTで入力する装置を使って…
vlcsnap-00014
PC-FXをコンポジット出力…
実はPC-FXもネ…フレマイを通すとタイトルによって暗転するんですよ…
その上、ハードの劣化でアニメーションが飛ぶとかもあるんで

暗転&飛びが重なると、もう最悪!!!

暗転だけでも回避できるだけで最高でゴザイマス!
あぁ…PC-FXはS端子もイケるんで…
vlcsnap-00003
コチラはS端子
若干白みがかっていますが、調整すれば、コンポジットより文字がクッキリになりそう…

これで随分とPC-FXの環境は良くなった…
まぁ…62タイトルしかないんですがネ!
vlcsnap-00015
今度はコンポジットで出力…
ファミコンとなると流石にファミコンって感じではありますがネ…

ただ、入力遅延は…多分フレマイよりも少ないんじゃないかな…
かなり快適に操作が出来ます。
vlcsnap-00026
他にもPS2をRGB21で…
PS2のRGBはA3製のモノを使っていますが、現在国内最高級を受注中…
vlcsnap-00028
ドリームキャストもRGB21でクッキリ…
コイツ…まーたサクラ大戦3のオープニング見てるわ…
vlcsnap-00030
こういうので映像を見ると…
シェンムーってこんなにキレイだったっけかぁあ…っと思いますわ…
vlcsnap-00003
他にもRGB21改造Duo実機も接続…ヤッパリ超キレイ…
vlcsnap-00005
遅延といえば音ゲー…って事で音ゲーをやりましたが…
遅延が軽減された分、遅延になれたら結構判定がツライ…

あとは、曲によって何かあるのかカクつきがあったりするので設定変更は必要になりそうです。

あと、キャプチャユニットから音を聞いていたのですが音量の調整は今までフレマイでやれましたが…
Retro TINK5X-proだと音量調整が無く結構小さい…
コレは何かしらの調整が必要になりそうです。



ふぅ…疲れた…


って事で…手持ちの環境で気になる所は一応動かしてみました…
印象としては…まだ設定をイジってないので未知数ではありますが
相当デキル物件だと…

また、中間に色々と挟んだり、粗悪なケーブルを使ったりすると
随分映像も変わるという話もありで、色々と試すべきことがアリマスネ…

本体から5X-proまでALL穴場開発事業団製のケーブルで固められているハードは非常にキレイ…
チョット粗悪系が混じっているハードは、フレームマイスターの方が若干キレイという印象…

映像よりも驚いたのはヤッパリ遅延の解消かしら…
カナリ遅延は無くなった!って思ってましたが

さて…今日は忙しかったんでね…
休日を使って他にも色々とやって…ポテンシャルを引き出せればと思いますが…

325$とお手頃価格なRetro TINK 5X-pro…
まぁ…1$がいくらかによりますがネ…
フレームマイスターの価格が定価で38,800円+税でしたからネ…

しかも現在は生産を終了し価格が高騰…
ガヤでは定価価格を上回り、現在最新ハードと同等な価格!

そう考えれば…送料込みで約6万…うーん…うーん!!!
因みに税関で幾ら持ってかれるかと思ったら取られなかったんだけど後で請求されたりせんよな?

あと、商品は海外製って事で、トラブルがあってもうまい具合に対応は出来ないと…
フレマイも生産を終了しているので修理などは難しいですが
一応連絡などをして状況を伝える事は可能…

何度か電波新聞社様には修理やパーツ個別購入でお世話になっておりますが
非常に丁寧に対応していただけます。

後は…RGB21の環境をどれほど持っているか…
とりあえず穴場サンでSCART変換ケーブルを購入すればRGB21は使えますし…
確か、VGAもコンポーネントに変換できたような気がしますのでネ…
そこらの環境があればなかなか悪くない…

ゼロから始めるというならば…
まぁ…ポリメガを買うんだな!!って価格になりますが…
フレマイで暗転に苦しんでるならばアリな選択肢かも…

どのみち、実機環境と心中するならばいつかは手に入れねばならない類のモノデスネ…
私は買って良かったですわ…出来ればもっと円が高い時に買いたかったですが!


凄い価格になっとるわ…


【雑談】2024年のブログのゲーム環境とキャプチャ環境

IMG_2024-01-10-13-59-56-713
ダブル夏色のシンデレラ…!!
キャプチャ画面が1フレームくらい遅れてるから、1フレーム遅れて追随してくる!!

何だこれ…最高かよ!!!

って事で…2024年のゲーム環境でゴザイマス…

いやはや…去年はネ…PS3のPS MOVEが猛威を振るったのに始まり…
置き場の無かったPS2含めたDVDサイズのタイトルを収納するのに尽力し…
ついでに若干の模様替えを行い…
XBOXの性能を引っ張り出せる120HzのFHDモニタの調達…

現行のハードに耐えうるキャプチャユニットの調達などなど…
結構劇的に環境が変わりました。

ココは過去を振り返りつつどんだけ変わったんだっけかな?っと見て行こうかと…

IMG_2024-01-10-14-01-37-897
さて…実機に手を出したなら、キャプチャユニットが必要だ!!

って事で、ロクな知識が無い中で出会ったのはコイツ…
マイコンソフトのXCAPTURE-MINI…

憧れのマイコンソフト…
そしてキャプチャユニットを求めたタイミングで発売されたという運命的な出会い…
当時では珍しかったハズのPCレスでキャプチャが撮れるスグレモノでした…
SDカードを入れて、静止画に動画にと非常に重宝しました…

91642837
一番有難かったのはこの外付けボタン…
ゲームやりながらキャプチャを撮るなんてどうすんのさ!?って思った時に…

…このボタンを足元に置いて…踏めばいいんじゃね?

っとひらめきましてね…配線を長くして使っておりました…
まぁ…後にネ…
VLCメディアプレイヤーとかで動画流しながらネ…
普通にキャプチャを撮ればよかったんじゃん…っと気づきましたが…

モゥ、一瞬一瞬の為にシャッターをきっておりました…
パンチラ収集率は驚異の7割!!(体感)

IMG_2024-01-10-14-01-52-195
後にXCAPTURE-MINIを酷使しすぎての故障…
思い入れもあったハードなんで、有償修理をしてもらいましたが…
SDカードでのやり取りに限界を覚えた頃…

市場ではYoutugeでのゲーム動画アップロードなどが活気づき始める!!!

そこで登場したのがコレ…
確かネ…SaiELのポータブルビデオキャプチャデバイス…
フラッシュメモリで動画が撮れるというブツでした…

そして値段が8千円とクッソ安かった!!!
XCAPTURE-MINIが当時一番安い所で1万7千円でしたからねぇ…
使えるのか不安でしたわ…

コイツはついこの間まで使っていましてね…
パススルー機能により遅延云々というだけあり、かなり快適に使えました。

…が、6年前のブツなんでネ…
30FPSの動画が限界…今を生きるには足りなかったのだ!!

IMG_2024-01-10-14-02-13-439
って事で…今回から使っているのがコレ…

AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3
前々から気になっていたのですがネ…ホラ…私のPCってWin7でしたし!!
usb3.2genどころか、USB3.0すら知らないOSですから!!

定価は2万5千弱…
既に上位機が出ているが故か1万8千円くらいで販売されております。

PCが貧弱が故にPCレスでキャプチャを撮りたかったんですが…
強化されたならばやってやれだ!!!
000
対応ソフトを使えば持てうる最高の状態で73時間のキャプチャが撮れちまう!!
まぁ、約2TB分ですが!!

低遅延とありますが、ヤッパリ普通に出力される画像より若干遅い感じ…
PCとはUSB3.2genとやらで接続され、他に別のモニタにHDMIで出力が可能
パススルーなんでソッチを見ながらゲームをやれば問題なし!!

何より素敵なのがデスネ…

フレームマイスターを使ってるとネ…
ゲームによっては特定の場面で信号が途切れてしまい
前のキャプチャユニットだとその都度強制的にキャプチャを終了していたのですが…
今回のは普通に録画を繋げてくれる!!!

後は、反応が早いんで割と早めに画面が復帰してくれる…そこは本当に嬉しいです。

あと、フラッシュメモリをPCに接続してから動画編集ソフトに落とすのがネ…
当時の環境だと数十分かかっていたのが…PC内で即編集できるので一瞬!!!

今の環境に比べたら…前の環境はアレよ…
大戦略でターンエンドしてから宿題やって夕飯食べて、風呂に入って
部屋に戻って丁度自分のターンが来るみたいな…!!

とにかく超快適になりました。

IMG_2024-01-10-14-02-22-889
ただね…本体の熱が結構なんで…長時間使う事も考慮してヒートシンクを買いました…
3枚重ねて使っていますが、結構アツくなります。

002
動画の編集ソフトにはWin11に最初から入っているClipchampってのを一瞬使っていましたが…
最低限の編集などには非常に使いやすいソフトなんですがネ…
30FPSの動画しか作れなくてデスネ…残念ながらお役御免に…

001
やたらと宣伝が鬱陶しいので試しに使ってみたらカナリ快適に使えた
フィモーラとやらの永続ライセンスを購入しました。

ただ、使用していたら、4日後に1,900円払ってな?っという謎のメッセージが来ましてね…
どうやら別プランのサブスクリプションとやらの体験版に入らされていました…

ナメた事しやがって!!

ただ、最低限使いたい機能は入っている上に、当然60fpsの動画も作成可能
無料ソフトではなかなか出来ない事を当然のように出来る辺りは流石は有料ですわね…

他にも色々とありましたが…
圧倒的に永続ライセンスが安かったということで買いました。

IMG_2024-01-10-14-29-37-392
私のゲーム環境…コレはWiiとWiiU…MOVEを使ったPS3で遊ぶ形態デスネ…
キャプチャ撮ってるモニタのアームとサブモニタのアームをズラして…
IMG_2024-01-10-14-30-27-610
非常に距離感のあるスペースでガンコンゲーを楽しめる設定に…
IMG_2024-01-10-14-30-42-117
ガンコンゲーで立ちっぱなしは辛いんで、職場で注文するも
台座がデカくて置けなかったので貰って来たダサい椅子に座って遊んでおります。
IMG_2024-01-10-14-32-53-513
ヒャッハー!!!
IMG_2024-01-10-14-34-51-965
っと、無敵の環境のように見えますが…実は問題もありましてネ…
コレは…そう、PS3のカメラです…

PS3ってね…キャプチャユニット通すと
HDCPとかいう自意識過剰なヤツが反応して映像が映らないの!!

因みに前回使っていたキャプチャユニットはネ…
そんなの関係ねぇな!!っと映してくれていましたが…

今回のヤツはデスネ…

IMG_2024-01-10-14-35-08-069
スプリッターを噛ませる必要があるんですよ…
あぁ…PS3のHDCPの回避で有名なヤツなんですが…
何故かスプリッターを噛ませると映るという…
IMG_2024-01-10-13-46-03-547
PS3のHDMIとキャプチャユニットの間に噛ませればOK…
後は、AVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3の設定でHDCPを無視するにチェックを入れれば…
IMG_2024-01-10-14-40-07-888
あばばばばばば!!余裕だぜぇ!!!!
非常に快適に遊べますわよ!!

そうそう…非常に動画を撮るのには優秀なAVerMedia LIVE GAMER EXTREME 3ってソフトですが…

配信するとなると音がズレる!!!そして、縦画面に出来ない!!

って事で、あんまり配信には向きません…
そこで使っているのは
003
皆ご存じのOBS…因みに私は知らなかったヨ!!!

非常に優秀なキャプチャソフトで…銭が取れるくらい多機能!
でも無料!!
コレにキャプチャユニットを認識させてテスト配信などをやっております。

縦画面に横画面にと設定を記録しておけばワンクリックで即調整可能…
なんて…なんて便利なんだ…まぁ、あんまり配信はしないと思うけども!!!

因みに仕事後に疲労した状態でPS3のMOVEゲーを配信しておりました…
音ズレ無いでしょ?それに結構キレイだし!!凄いよね!!


っと、キャプチャの環境と色々な話…


一番問題だったPS3のキャプチャもクリア…
PS4とVita TVなどは元よりHDCPをOFFにする機能があるみたいなんでダイジョウブ…
他のハードも概ねOKだったんで憂いは無くなりました。

Wiiリモコンゲー&MOVEゲー環境は最高の出来になりましたわ…
やりてぇけどカメラ設定と距離調整がめんどくせぇ!!
…っと、いう状況になりかけていたのでネ…あっという間に遊べる…環境…最高だぜ!!

後は…音ゲとPC98ゲーが遊べるWin7PCをもっと快適に動かせるようにしないと…
あと…PS VR買ったけどまだ起動したこと無いわ…
どうやってエロ動画見るんでしたっけ?


【雑談】またゲーミングモニタを買いました…

IMG_2024-01-05-09-15-11-614
コイツホントにモニター大好きだな!!!!

さて…PCが強化って事で前回格安のFHDモニターを購入

27インチでリフレッシュレート165Hzで1万6千円とかいう
価格的にハズレでも文句の言えないモニタを買いました…

結果は信じられねぇ事に大当たり…!

これにてゲーム環境は激変する!!!
…否…コレ、PC用なんで…ゲーム画面は今まで通り…!!!

むしろネ…

IMG_2023-12-30-09-37-39-357
キャプチャ撮りながら見比べると…
キャプチャを撮ってる画面の方が黒が映えて綺麗に見える…!

遅延が少ないとは言え、結構な遅延はあるんでネ…
流石にキャプチャしている画面を見ながらゲームなんて出来ねぇ!!

あぁあああ…もう一枚…もう一枚ゲーミングモニタがあれば…!!!

買うか!!また…同じヤツを!!!

…って思ったんですが…デカイんですよあの人!
その上、台座角度が変えられないんで、アームは必須…

左側のモニタにはアームは取り付けられないんで
デフォの土台性能が良いゲーミングモニタが良い…

そして最低限のリフレッシュレートがホシイ…!
今でも120FPSで遊ぶにはPC用モニタにいちいちSeriesX接続せんとイカンですし…!

その上…安ければ尚ヨシ!!!
IMG_2024-01-05-09-15-11-614
って事で購入したのが…I-O DATAのGlga Crysta 23.6インチ

リフレッシュレートは144Hz、0.6ms
PS5の性能を発揮出来る…って事はXBOXも大丈夫だろ?っと…

パネルはTNパネルですがネ…ワタシ、シングルオンリーなんで全然関係ない!
スピーカーも内蔵、且HDMIポートが3つにDP端子1つ!

何より…このモニタの台座…

高さ調整、角度はもちろん…
左右60度以上に回転…さらには縦横回転機能も付いている!※
※右回りで90度


それで定価が23,800円…の所、初売りタイムセールで19,380円!!

昔かったモニタより安い!!
だけど…出費は痛い…痛いけど…
正月休みが早々に終わり…なんか世の中もエライ事になってるし…
落ち込んでる今だからこそ…心に燃料を投下したいジャン!!!

IMG_2024-01-05-09-18-12-269
ヒャッハー!!箱がズッシリ重いぜ!!!
この前のゲーミングモニターが空っぽなんじゃねぇか?
って思うほど軽かったのに対しスッゲェ箱が重い!そしてデカイ!!!

まず最初に出てきたのはHDMIケーブル…差し込むとカチっと固定できるヤツですね
あんまり取り外ししない場合はこの手の固定できるコードってイイヨネ…
ただ、既にハイスピードHDMIケーブルを用意しているのでソッチを使います。

因みにI-Oデータは日本企業!そして本社は石川県…
地震で大変ですが…今は買って応援しないと!!!

IMG_2024-01-05-09-18-41-520
そして…ズッシリ重い台座に…
何と、モニタと主柱は既にドッキングされた状態!!!
IMG_2024-01-05-09-20-29-271
ふぅ…取り付けはカンタンですが、撮りながらは無理じゃった…
落としたら怖いし…!!
取り付けは非常にカンタン…ドライバーとかも要らない!!
IMG_2024-01-05-09-20-52-198
ガッチリしている…そしてズッシリしている…
コイツはスゲェ安心感があるぞ?
IMG_2024-01-05-09-22-01-244
電源落としてるんで暗くて見づらいですが…
コレが旧環境…9年前に買ったiiyamaの24型ゲーミングモニター…
リフレッシュレートは不明ですが1msという先進性のゲーミングモニタ!
決して悪くないのですがネ…9年前デスカラネ!!!
IMG_2024-01-05-09-22-41-347
そしてコレも暗くて見づらいけども、新モニタ設置後…
高さ調整が出来るし角度調整も出来るのが嬉しい…
IMG_2024-01-05-09-22-56-207
背面はご覧の通り…スゲェゲーミング感がある!!
そして安価なのに高級感があるぞ!!!

あぁそうそう…ドライバを使えば背面ネジを外してアームを取り付けられそうですが
ホントこの台だけで販売できるんじゃね?ってくらい多機能なんですよ…
IMG_2024-01-05-09-23-06-617
高さも楽々調節できる!!!角度も思いのまま!!!
台座も重くて安定感あるんで気にせず調整できるゾ!
IMG_2024-01-05-09-23-29-025
アームが無くとも縦画面に出来る喜び…
モニタ買ってアームを買うとそれなりな上にアームを設置できる場所って限られますからネ

今回の場所はテーブルの湾曲の部分なんでアームが使えない!!
そんな時にアームいらずでこれだけモニターが調整出来る台座はホント嬉しい!

縦画面は右回りで90度回転が可能!
アームでガッチリと回転するので安定感は抜群…
さらに角度調整に回転も出来るんで、さらに理想的な縦画面に調整出来るゾ!!
IMG_2024-01-05-09-28-10-783
HDMIはこんな感じ…
上からDP端子、HDMIの1、2、3という感じみたい…
因みに一番上のHDMI1だけがリフレッシュレート最大144を発揮するらしいので
PCなどに接続するときはHDMI1に接続しないとダメみたいよ?
あとの二つは120Hzまでなんで、XBOXとPS5をくっつければ完璧ジャナイカ…!
IMG_2024-01-05-09-28-24-816
側面にはイヤホンジャックと出力のヤツかな?
USBはサービスって書いてあるんで、修理とかの時に使うのかな?
差し込んでも無反応です。
IMG_2024-01-05-09-32-45-609
ヒャッハー!!電源を付けたぜ!!!
モニタの設定などを行うボタンはモニタの右下背面…
設定で変えられるかもしれませんが、接続しているHDIMを手動で認識するのはチョット面倒かな?
IMG_2024-01-05-09-33-58-409
日本のメーカーが故に伝わりやすい日本語…
そして、ありがてぇのがネ…よくわからねぇ横文字の機能にも
伝わりやすい日本語の説明が含まれているのがありがてぇ…
IMG_2024-01-05-09-35-51-256
PS5のリフレッシュレートに対応とは書かれていましたが
ご覧の通りXBOXseriesXも120Hzに対応…
IMG_2024-01-05-09-42-27-562
これで…両方の画面が美しい世界が完成した!!!
余ったモニターはどうしよう!?
vlcsnap-00001
モーションブラーをOFFにすれば…静止画映えのするゲーム画面が…
これで…捗るゾ…

あと…全然気にならないというか視界に入らないんですが…
IMG_2024-01-05-09-36-51-575
背面のロゴが七色に光る!!!因みに設定で色を変えたりOFFにも出来るゾ!!


…っと、またゲーミングモニタを購入したわけですが…


普通に遊ぶだけならネ…良いゲーミングモニタが一つあれば良いんですが…
家庭用ゲームにPCに!!っとなると、2台はホシイ…

これにて…去年の12月より続いたPC強化からのキャプチャ環境強化が完了しました…
ホント何度も言うようですがァ…新PCを頂けた事が相当デカかった!!

本来なら…微妙なPCを購入して、ギリギリを攻めるつもりだったんですが
想像以上にパワーがあるPCを頂けたんでネ…

ただ、欲が出てM.2を1枚で良い所2枚買っちまったり…
Win10にタダ乗りよ!って思ったら実はキャンペーンが終わっていてOSも買わねばならねぇ事態だったり…

前に動画の質が悪いとか
フレームレートが酷いとか言いたい放題言われた事もあったんでネ!
今回はPC性能が高まったんで
大枚叩いて高いキャプチャユニットと60fpsで編集できる動画ソフトで環境改善…
これで文句無ぇだろぉお!?

そんでもって良い環境には良いモニタがホシイ!!!
…って事でゲーミングモニター2台!!

随分と…駆け抜けちまったもんだわ…

本当は新なハードを迎える予定だったのですが!!!
…まぁ、それはネ…来年にでも!!!


vlcsnap-00001
縦画面にも出来るゾ!!



記事検索
Twitter プロフィール
新旧ゲームを楽しんでおります。 だんぼーるはうすinブログってブログやってます。 青空 https://t.co/qq0U3Y4dZZ Youtube https://t.co/YgsX5LrPqI
月別アーカイブ
早期には漫画が付くらしいよ?
vlcsnap-00015
修正入ってるらしいっすよ?
メタファー豪華サントラセット
vlcsnap-00009
このサウンドはイイヨナ
懐かしの8cmCDが付くみたい
vlcsnap-00034
Ever17/Never7
vlcsnap-00034
ヴァルケンパッケージ
vlcsnap-00034
やればコレが欲しくなると思う
vlcsnap-00038
夏は捗るな…
vlcsnap-00034
嬉しい復刻
vlcsnap-00019
再販は嬉しい!
vlcsnap-00019
だから早く買えと言ったんだ…
vlcsnap-00019
PS2なら900本以上…
vlcsnap-00019
管理者に連絡する
最新コメント
レゲー買うなら駿河屋
レトロゲーム販売 通販ショップの駿河屋
広告貼らせて…
  • ライブドアブログ