
なんだよ…コンポーネントって…
ナチュナルパーマネント(天パー)みたいな名前しやがって!!
さて…ゲーム環境は愉快に楽しく変化するも財布の中身がガンガン軽くなる…
既にフレマイ売却資金は枯渇しましたが…
もうフレマイには戻れねぇという事で3台目の未開封フレマイも手放す事に…!
そして手に入れました…

マイニューギア…
HD Retrovisionのコンポーネント端子です…
左はPS2、PS3用
右はWii、WiiU用となっております。
さて…そもそもコンポーネントって何?って話なんですが…
古のアナログ時代…高価な機器に取り付けられていた高級ハイビジョン…
コンポジットとは違う!映像だけで3本!!
ヤハリ数は全てを解決する…そんなリッチなケーブルだったそうです。
後に、ヤッパ3本ってめんどくさくね?って事で3本+αを1本に仕立てたD端子が誕生
…誕生するも…劣化が起こるとかであんまりよくなかったらしいです。
その映像の威力や…現在の最強出力…HDMIにも匹敵!!
弱点は映像のみで音声が出せない!!!
故に音声を合わせると5本!!!
何て…何て力業なんだ!!!
さて…今回購入したHD Retrovisionのコンポーネント端子ですが
現在使っているRetro TINK 5X-proに推奨されているケーブルでゴザイマス。
当時、チョット耳にした頃は30$で送料込みでも45$程度…
その頃は1$120円くらいだったのかな…?
私が知った頃の感想としては
…ナンダヨコンポーネントってよぉおお!!コンポジットに毛の生えた程度だろぉお!?
っと完全にスルー…
まぁ、出力出来る機械もありませんでしたのでネ…全然視界に入っていませんでした。
っで、現在ですが…
WiiとWiiUのコンポーネントは海外の代理店で販売を確認しました…
大体4~6千円+送料+関税…
PS2、PS3用は海外も売り切れ…詰んだかと思ったら…
ジャパンのAmazonで販売を確認…その価格…

7,900円!!!(2024年2月現在)
おいおい!!暴利じゃないか!?冗談じゃねぇ!!…って思いましたが…
冷静に…1$150円…海外でも品切れ…
売っていたとしても配送時間に送料+関税で多分7千円以上になっちまう…
良い値段設定だ!
って事でWii&WiiU版と一緒に購入しました…
因みにWii&WiiU版は6,181円デシタ…

ホント…そう考えると上質なRGB21を安価で買えるって最高ダヨナ…
さて…接続はこんな感じ…
全く…5か所も挿さねばならねぇなんて何て業突く張りな!!
これに合わせてPS2やPS3の場合は起動画面でRGB出力からコンポーネント出力に変える必要があります。
たまに居るんですよ…
おいおい!PS2が緑色になっちまったぞ!!ぶっ壊れたぁあ!?っとか…(過去1敗)
因みにこの商品…非常にハイレベルなコンポーネント端子らしいですが…

とにかく線が太い…右側のPSに刺さっているのは穴場開発事業団サンでこの前購入した
PS1~3用のRGB21ケーブル…
左側のが今回買ったヤツ…
線を伸ばすと、ミキミキと音がするくらいに太くて扱いづらいッ!!
そして長さは6フィート…フィート!?
1.8メートルだと言っていますが太すぎてそんなにあるけ!?って感じです。
そんじゃまぁ早速…

丁度弐寺が入っていたので画像比較…コレがRGB21…

コレがコンポーネント…

これがコンポーネント…

コレがRGB21…
変わらない!!!
マジかよ…変わらねぇ!!
何か変わってるのかもしれないけど良く判らねぇ!!
基本的にRGB21はHDMIと差異は無いんで、HDMI同等!!!
アナログが…最強に並ぶ!!!
Retro TINK 5X-proはPS2、3はコンポーネントを推奨していたので
PS2はコンポーネントで…PSはRGB21で…PS3はHDMIでやろうと思います。
さて…コンポーネントがいかほどか判った所で…
今回のメインはネ…

PS2を挟んでる左右の奴らなんで!!!
って事で、

とりあえずWiiUで接続…
あぁ…WiiUでHDMIからコンポーネントに接続を変える時は…
WiiUコントローラから画面設定に入って、配線をHDMI以外に設定…
解像度を1080iに設定すれば出ます。
何か設定が悪いのか、1080pは表示されんのでね…
画面が何だか暗いのは、ゲーミングモニタ側がHDRになってて明るすぎて…
それに合わせて暗くしちまったのが原因デス…

オカシイ…こんなハズでは!!っと設定で色を変えております…
因みにこの操作中はモニタが白過ぎてヤバかった…

っで、HDRの設定に気付いて遊び始め…
テストにマリオカート8をやってみましたよ…超久しぶりに…
コレ…スッゲェ面白いな?普通に2時間遊んでしまったわ…
ってか、マリオカート8って既に紹介していたつもりだったんですが…
この記事で画面直撮りしているだけじゃったわ…
この後720pで出力しましたが…

コンポーネント720p

HDMI…ちょっと上の画像は白っぽく調整しているのでアレですが
細部の違いはほとんど無ぇ!

コンポーネントの720p

HDMI
スゲェな…コンポーネント…
1080pで出力出来たらどうなんだろう…?
ってか、サポートされているみたいだけども何でできねぇんだろうか?
他の外人の動画でも720pにしてましたが…
まぁ…それは置いといて…
画面の印象としては…まぁWiiUにはHDMIがあるならそれでいいわな!って感じかしら…
メリットとしてはヤッパリサウンドは別から取れるって所かしら…
あとは…どうしても表示遅延のあるデジタルに比べ…瞬時に出せるアナログでこの画質はスゲェ
因みに公式でも言われていますが、Wiiモードに入るとプログレッシブは適応されないようで…
WiiUにVCを全部移動しちまった私って完全に負け組じゃね?
まぁ…そこは置いといて…
設定次第の印象としてはWiiUはHDMIと変わらない!!!

続いてはWiiに接続してみました…
そうそう…今までのWiiのタイトルの記事はWiiUのWiiモードでやっておりましたのですが
Wii本体は…

Amazonで千円くらいで売っていたコレを使ってHDMIで出力しておりました…

たころん…なかなか面白いけどWiiリモコンってのがナァ…
タッチパネルなら結構イケそうなんだけども…
因みに記事はWiiUのWiiモードで記事にしておりましたので
Wii本体で起動するのは初めてです。

左がWiiUのHDMIでWiiモード…
右がコンポーネントでWii実機…微妙に…違うような…違わぬような…

因みにWiiでコンポーネントを使う際は画面設定でプログレッシブにしましょう。

プログレッシブだとご覧の通り…

インターレスだとベッチャリ滲みます。

インターレス…

プログレッシブ…まるで別物!
しかし、HOD2&3の過去記事を見る限りですが
WiiUのWiiモードと、ほぼ同一な画質って感じでしょうか…
因みに480pだそうです。

しかし狙いはそれじゃねぇんだ…
狙っていたのはコレ…

そう…このWiiをコンポーネントという本当の目的は…

ヒャッホー!!やったぜ!!
ゲームキューブをコンポーネントで遊べねぇかな!ってのが狙いだったんだ!

連射が…連射がキツイィイイ!!!
ホント…普通に楽しいわ…
いや、HDMIだと…まぁ、安物ってのもあってネ…妙な遅延があったんですが…
プログレッシブモードのオープニングをアップしました…
随分環境も変わっているのでキャプチャに差はありますが
過去にアップした安価のHDMI接続版をアップしました…
WiiのタイトルはWiiUのHDMIでやっていくので良しとして…
GCは結構変わる…!
何ぃ?ゲームキューブ実機でイイダロって?
…実はマガサさんにゲームキューブを頂きまして…
実機でコンポーネントって思ったんですが…
ゲームキューブ実機のコンポーネントって…
ガヤで4万近くナンデスヨ…
…GCのアナログ接続端子ってSFCとN64と一緒だけど…
RGB21ってイケるのかな?今度試してみるか…
それは置いといて…GCはWiiのコンポーネントで夢が広がる状態になりました…
まぁ、ほぼほぼ変わらぬ状態ではありますがRetro TINK 5X-proを選んだ理由は
暗転に強い!!って事なんで、映像の探求はここまででヨシ…
ただ、これだけ揃えれば、映像に特化しようと思った時も対応出来る…!
今回の買い物で一番素晴らしかったのは…

アンカーのHDMIスイッチャーカシラ…
ワンボタンでモニタ切り替えが出来るんで
キャプチャユニットに配線の抜き差しせずに済むし…!
いかがでしたか?
あぁ…コンポーネント…いとおかし…
存在を知ってからはビキニカラテ2張りに気になって気になって…
コンポーネントとやらのポテンシャルを発揮できたかはまだワカランですが
これでようやく落ち着くことが出来ますわ…
まぁ、気になるのはWiiUで1080pが出力出来なかった所かしら…
一部の線が弱くてD4までしか表示できねぇのか…私のやり方が悪いのか…
返品可能なその時まで色々と調べてみる必要はありそうですが…
まぁ、WiiUはHDMIで…って割り切ればイイデスネ!
いやはや…探求は終わった…
これで暫く一番銭のかかる所に銭をかけずに済みそうなんで
終わりよければ結果ヨシ!!
それにしてもマリオカート8ってスゲェ面白い…
SWITCHのヤツ…買おうかしら…

HDMIスイッチャーは便利よ!

Wii WiiUコンポーネントをAmazonで見る

PS2、PS3用コンポーネントをAmazonで見る